【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

おもちゃのサブスクが気になるけど実際どうなの?リアルな口コミや評判が知りたいな。
子どもにおもちゃで遊ばせてあげたいけど、買ったら高いしおもちゃがたくさんたまって散らかりそうで気になる…と悩んでいるパパやママも多いのではないでしょうか。
そんな時には、使いたいときだけレンタルできて買うよりも費用を抑えられるおもちゃのサブスクがおすすめ!
この記事では、おもちゃのサブスクとはいったいどのようなサービスなのか、そして実際に体験した人の口コミから分かるメリットやデメリットをまとめてみました。
おもちゃのサブスクで、たくさんの種類のおもちゃをお得に試してみたい方は、ぜひご覧ください。
おもちゃのサブスクとは?
おもちゃのサブスクとは、定額制でおもちゃをレンタルできるサービスです。
子どもの月齢に合ったおもちゃをセレクトして届けてくれるシステムや、カタログから自分で選ぶシステムなどがあり、今までに選んでこなかった新しいおもちゃに出会えるきっかけにもなります。
月額3,000円~4,000円程度で、1度に6~7点ほどのおもちゃが届くサービスが一般的。
届くおもちゃを全て買うよりもお得で、月ごとに次々と新しいおもちゃを試せるのが魅力です。
万が一の破損や故障の際に弁償の必要がないサービスもあり、子どもに安心して遊ばせられます。
おもちゃのサブスクの良い口コミからわかるメリット
まずは、実際におもちゃのサブスクを利用している人の、実際の声を確認してみましょう。
口コミをもとにおもちゃのサブスクのメリットを調査してみました。
新しいおもちゃと出会える
おもちゃのサブスクでは、一定の頻度でさまざまなおもちゃが家に届けられます。
これまで知らなかったおもちゃや、普段のジャンルとは違うおもちゃに出会えるチャンス!
意外と子どもにヒットした、好きそうだったのに反応がイマイチだった、など、我が子の新しい一面を発見できるかもしれません。

自分では買わないようなおもちゃが子どもに大ヒット!ということも◎
おもちゃのサブスクで子どもが特に気に入ったおもちゃがあれば、返却後に改めて購入してプレゼントするのもおすすめ。
子どもの反応が分かっているので、安心してプレゼント選びができそうですね。
収納が増えなくて助かる
サブスクなら一定期間終了後におもちゃを返却するため、どんどん増える心配がなく、おもちゃの収納に困りません。
おもちゃでたくさん遊ばせてあげたいけど、収納面が心配という方にもおすすめ!

おもちゃを処分したりする必要もないから、罪悪感もないね。
こまめな片付けが忙しくてできない家庭にこそ、おもちゃのサブスクが適しているのです。
子どもの月齢や発達に合ったおもちゃがわかる
おもちゃのサブスクでは、子どもの月齢や発達・興味に合わせたおもちゃが届きます。
現在の子どもに合うのはどのようなおもちゃなのか分からない方でも迷う心配がありません。
また、メリーやベビージムなどは使用期間が短いにも関わらず値段が高い傾向にありますが、レンタルであればお得に使用できます。
おもちゃがランダムで届くのか、自分でカタログで選ぶのかはサービスによって異なるので、都合が良い方を選びましょう。
おもちゃのサブスクの悪い口コミからわかるデメリット
便利でお得なおもちゃのサブスクですが、実際に利用している人の中にはイマイチだと感じる部分がある人もいるようです。
ここからは、おもちゃのサブスクの悪い口コミやデメリットをご紹介します。
月額料金が高い
おもちゃのサブスクは、月額固定料金でさまざまなおもちゃが試せるのが魅力。
しかし、返却しなければならないので自分のものにはならず、子どもが気に入っても手放す必要があります。
そのため、おもちゃを試す割には金額が高いと感じる声も少なくありません。
返却に手間がかかる
おもちゃのサブスクは、一定期間終了後は返却することが前提になるため、子どもが気に入りすぎると手放すのが難しくなるシーンも出てくるでしょう。
一部のサービスでは、気に入れば買取ができる場合もあるので事前にチェックしておくと安心です◎
また、子どもが遊んでいるとパーツを紛失したり破損してしまうことも考えられます。
サービスによっては、買取や弁償などで対応しなければならないこともあるので注意しましょう。
使い終わった後にレンタルするおもちゃを梱包するのも慣れないうちは手間に感じるかもしれません。
おもちゃで遊ばないこともある
おもちゃのサブスクは、普段自分で選ばないような新たなおもちゃに出会える可能性もあります。
しかし、子どもの興味や関心がダイレクトに反映されたものではないため、すぐに飽きたり反応がイマイチだったりすることも。
自分で購入したおもちゃなら、時間をおいて再び遊び始めることもありますが、レンタルであればそのまま返却することになるのでもったいないと感じる人もいるでしょう。
「子どもが小さい頃からずっと遊んでいるおもちゃ」というように、思い入れのあるおもちゃが残らない点は寂しいポイントです。
おもちゃのサブスクは後悔する?

おもちゃのサブスクは後悔するって聞いたけどぶっちゃけどうなの?
おもちゃのサブスクは、定期的にたくさんのおもちゃを試せて、数が増えずに部屋が散らからないというメリットがあります。
おもちゃがたくさんたまる前に「おもちゃのサブスクにすればよかった」と逆に後悔していている声もあるほどです。
しかし、選ぶサービスによっては取り扱っているおもちゃの種類が異なったり、買取や返却のルールが違ったりするので、家庭で快適に利用できるサービス選びが重要なポイントになります。
おもちゃのサブスクがおすすめな人の特徴
メリットもデメリットもあるおもちゃのサブスクですが、以下のような人におすすめです。
- 色んなおもちゃを試してみたい人
- 子どもにどんなおもちゃが合うか悩んでいる
- おもちゃの収納スペースに困っている人
一定期間でいろいろなおもちゃが楽しめるのが、おもちゃのサブスクの最大の魅力。
子どもにどんなおもちゃが合っているのか分からない人でも、子どもの月齢や発達に合わせたおもちゃが届くため、子どもが興味をひくおもちゃを探せますよ。

家の雰囲気や大人の趣味に合わないから正直家に置きたくない…という玩具でもサブスクならどんどん試せます(笑)
レンタル期間が終了したら返却するため、おもちゃが溜まっていくのが心配な方にもおすすめです。
おすすめのおもちゃサブスク3選
おもちゃのサブスクは様々なサービスがあり、それぞれ料金や借りられる玩具の種類・おもちゃの選び方・弁償のルールなどが異なります。
そのため、おもちゃのサブスクをスタートする際はそれぞれの家庭やお子様に合ったサービス選びが重要です。
ここからはおすすめのおもちゃサブスクを3つご紹介します!
トイサブ!
「Toy Sub!(トイサブ)」は世界中から集められた1,800種類以上の知育玩具を扱うサブスクサービスです。
数あるおもちゃの中から知育のプロであるおもちゃプランナーが子どもの発達や興味関心に合わせて、完全個別に知育おもちゃを選定してもらうことができます。

おもちゃのリクエストができるので、試してみたいおもちゃを効率良くお試しすることができます◎
おもちゃのパーツを紛失・破損してしまっても弁償なしなので、細かいパーツが多い玩具をレンタルしても安心です。(※本体の破損・紛失には弁償が生じます)
スタンダード | ライト | ファーストセレクション | |
月額料金(税込) | 3,980円 | 2,680円 | 990円(2ヶ月) |
対象年齢 | 0歳3ヶ月~6歳 | 0歳3ヶ月~6歳 | 妊娠中の方・生後2か月未満 |
おもちゃの交換周期と数 | 2ヶ月ごとに6点 | 3ヶ月ごとに4点 | 1回のみ3点 |
おもちゃの選定方法 | おもちゃプランナーが 完全個別に選定 | おもちゃプランナーが 完全個別に選定 | 生後1ヶ月~3ヶ月の子どもに 合わせたおもちゃを トイサブ!が選定 |
トイサブ!は月額3,890円で利用できるスタンダードコースと月額2,680円で利用できるライトコースがあり、公式サイトからの申し込みでどちらも最初の1ヶ月は900円になりますよ♪
>>今すぐ「Toy Sub!」でレンタルできるおもちゃの一例を確認する
And TOYBOX
「And TOYBOX(アンドトイボックス)」はプロとLINEで相談しながらレンタルするおもちゃを決めることができるサブスクサービスです。
プレミアムコースにすると、届く前におもちゃの確認・変更ができるので安心♡
よりお気に入りのおもちゃに出会うことができますよ◎
And TOYBOX通常の遊びの中での汚染・破損についてはOKとしていますが、パーツの紛失については1点あたり330円(税込)、おもちゃ本体の紛失は買取となっているので注意が必要です。
プレミアムコース | スタンダードコース | セルフコース | |
月額料金(税込) | 3,608円 | 3,278円 | 3,278円 |
対象年齢 | 生後3か月~4歳11か月 | 生後3か月~4歳11か月 | 生後3か月~4歳11か月 |
おもちゃの交換周期と数 | 2ヶ月ごとに4~6点 | 2ヶ月ごとに4~6点 | 2ヶ月ごとに5点 |
おもちゃの選定方法 | プロとLINEで相談できる プラン提示後も変更可能 | 要望をLINEで送り プランが決定する | 表から自分で選ぶ |
And TOYBOXは今だけ!初月1円でお試しできるキャンペーンを実施しています。

まずは気軽にお試ししてみてくださいね♡
Cha Cha Cha
「Cha Cha Cha(チャチャチャ)」はアンパンマンやポケモン(モンポケ)などキャラクターの玩具やくもんや学研といった知育玩具も揃っているサービスです。
店舗でよく見るおもちゃや海外のおもちゃなど幅広く試せるので、子どもの興味が広がります。

おもちゃはカタログを見て選ぶことが出来るので、選ぶ時間も楽しいですよ◎
Cha Cha Chaはおもちゃのパーツの紛失・破損時も弁償不要なので、細かい玩具をレンタルする場合も安心です。(※本体の破損・紛失には弁償が生じます)
学研ステイフルが監修したプランや放デイ等で障害への有識者が選定した特別支援教育プランもあるので、お子様の成長や興味に合わせておもちゃを選ぶことができますよ◎
基本プラン | 学研ステイフル監修プラン | 特別支援教育プラン | |
月額料金(税込) | 3,910円~ | 4,950円~ | 4,378円~ |
対象年齢 | 0歳3ヶ月~6歳 | 5歳台向け | 0歳3ヶ月~6歳 |
おもちゃの交換周期 | 2ヶ月ごとに6~7点 | 2ヶ月ごとに6~7点 | 2ヶ月ごとに6~7点 |
おもちゃの選定方法 | 保育士等が選定 | 学研ステイフルが 監修したプラン内容 | 放デイ等で障害への 有識者が選定 |
Cha Cha Chaは月々3,910円~からですが、現在は初月1円でお試し利用できるキャンペーン中!
まずはホームページでどんなおもちゃが借りられるのかチェックしてみてくださいね。
>>今すぐ「Cha Cha Cha」おもちゃラインナップを確認する
おもちゃのサブスクは賢く選ぼう
おもちゃのサブスクは、定額料金でさまざまなおもちゃが楽しめる魅力的なサービスです。
子どもにどんなおもちゃが合っているか分からない人や、おもちゃが増えすぎるのを防ぎたい方にはうってつけ!
しかし、おもちゃのサブスクには様々な特徴があり、選ぶサブスクによってレンタルできる玩具の種類も大きく異なっています。
そのため、サービス選びを誤ると後悔してしまうかも…。
おもちゃのサブスクを選ぶ際はセレクト方法、レンタル形式、料金、返却方法などを比較して、家庭や子どもに合ったサービスを探してみてくださいね。