【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

トミカ博に行ってみたいな。チケットはコンビニで買えるの?キャンセルはできる?
タカラトミーより販売されている大人気おもちゃ・トミカのイベント、トミカ博2025大阪が2025年4月25日(金)~5月6日(火)まで大阪南港ATCホールにて開催中です!(※一部お休みの日程あり)
トミカ博とはどのようなイベントなの?行ってみたいけど混雑していないのか?など疑問を持つ方も多くいらっしゃるでしょう。
今回はトミカ博大阪2025のチケット情報やアクセス情報、混雑回避方法について紹介していきます。
トミカ博2025ってどんなイベント?

トミカ博とは、全国各地で開催されるトミカの世界で楽しめるトミカ最大級のイベントです!
展示ゾーン、アトラクションゾーン、トミカマーケットで1日中「見て」「触れて」「遊ぶ」ことができます。
展示ゾーン
展示ゾーンではでは、55周年を迎えた”トミカの今”を見ることができます。
展示ゾーン
・トミカの今、全部見せますジオラマ
・グランドモールトミカビル合体スライダー
・トミカワールドであそぼう
・ステージコーナー
自動車メーカーコラボプロジェクトから特別に制作したラッピング車両“GR スープラ GT4 EVO”と、4月26日(土)に発売のトミカの展示があり、子どもはもちろん、トミカ好きの大人にも魅力的ですね!
展示ゾーンでは「トミカビーム」というトミカを使って楽しむコーナーもあります。

こちらは会場内にある「トミカビーム」のマークに向かって「トミカビーム」をスイッチオン!ジオラマが光り、動き、トミカ博がより楽しくなります♪
「トミカビーム」は有料(1200円)ですが、トミカ博をフルで楽しむにはおすすめです。
アトラクションゾーン
トミカ博では、展示だけでなく自分だけのトミカを作ったり、トミカで遊ぶことができるアトラクションコーナーもあります。
アトラクションコーナーは有料ですが、トミカ博ならではの特別な体験ができると大人気!
アトラクションゾーン
・トミカ組立工場(900円)
・ミニミニドライバー工房(1000円)
・トミカ釣り(600円)
・ディスカバリーガレージ(2200円)

有料ではあるけれど、体験できるコーナーが充実しているのは嬉しいね!
アトラクションコーナーは、トミカ釣りやディスカバリーガレージはなど自ら作業する場面も多く含まれています。
3歳以下のお子様など細かい作業が難しい人には「トミカ組立工場」がおすすめです。
そうなると3歳以下の子どもには少し難しいかもしれませんが、トミカ組立工場では、選んだものを「カシメマン」という、トミカ作りの方が作ってくださるため安心して楽しめるのではないでしょうか。
ショッピングゾーン
また、トミカ博では実際にトミカを買う事が出来るショッピングゾーンもあります。
ショッピングゾーン
トミカイベントモデル販売(各800円)
大回転ファイヤーステーション(9500円)
など
ショッピングゾーンでは、ランボルギーニ チェンテナリオ ロードスターやトヨタ クラウン タクシー、日産 エクストレイル トミカ博パトロールカー仕様などトミカ博でしか購入できないトミカを買う事ができます。

イベントモデルのトミカであるため、トミカをコレクションしている方は手に入れたいところですね。
トミカビームで遊ぶことができる、大回転ファイヤーステーションもおすすめですよ◎
トミカ博2025大阪おすすめの日程・入場時間はいつ?
毎回トミカ博は混雑すると言われており、入場制限がかかることもあります。

過去に私がトミカ博に訪れた際には入場制限に引っ掛からなかったものの、会場内に人が溢れていました。
小さいお子さんを連れて行く方はできるだけ混雑を避けたいところ…。
トミカ博2025大阪の開催日時は2025年4月25日(金)〜29日(火・祝)、5月2日(金)〜6日(火・振休)で開催時間は9:30〜16:30(16:00最終入場)となっています。
GWなので大混雑が予想されますね。
少しでも混雑を避けたい人は、平日を狙うのがおすすめです。
トミカ博2025大阪の日程のなかだと、4月25日(金)、4月28日(月)、5月2日(金)は平日となるため、他の日に比べて空いていることが予想されます!

平日でも訪れることのできる方は狙い目ですね!
休日しか訪れることのできない方は、トミカ博の最終日である5月6日(火・振休)など次の日が平日のという日を狙うと、遠方から訪れる方が少なく比較的混雑を回避できるのではないでしょうか?
おすすめの時間帯は朝一番またはお昼ご飯のあとの夕方の入場です。
朝一番にトミカ博に入場すると、アトラクションの待ち時間も最低限に抑えられるのでおすすめですよ!
トミカ博2025大阪おすすめの回り方は?
混雑が予想され、入場制限がかかることもあると言われているトミカ博ですが、せっかく訪れるなら満足したいですよね。
トミカ博に訪れるなら、必ず事前に子どもと何をしたいか話し合いをしておくことをおすすめします。
事前に優先順位を決めておくことで、スムーズにトミカ博を回ることができます。
体験したいコーナーによっては入場券とアトラクションの体験費用がセットになっているものもあるため、チケットを買う時から家族で計画を立てて訪れると良いでしょう。

トミカ博で何をしたい?と話している時間も楽しそうだね♪
例年アトラクションゾーンは大混雑!
そのため、トミカ博に入場したらまずアトラクションゾーンをに向かうのがおすすめです。
アトラクションを体験したあとでも展示ゾーンに行くことができるので(再入場も可)、展示ゾーンはあとからゆっくり見ることができますよ。
アトラクションゾーンをメインとしない場合は、他の方がアトラクションに集中しているうちに、ゆっくりと展示ゾーンを楽しむと良いですね。
トミカ博2025大阪のチケットはどこで買える?
トミカ博大阪2025のチケットはアソビュー!でのみの取り扱いとなっています。
アソビュー!は様々な観光・レジャー施設のチケットをWebで購入することができるサービスで、会員登録は無料です。
決済はクレジットカードまたはあと払い(Paidy)が利用できます。
トミカ博会場で体験できるアトラクションのチケットも全てアソビュー!のみでの販売となっているので、トミカ博に行くならアソビュー!への登録は必須と言えるでしょう。
トミカ博大阪2025チケットの料金
まずはトミカ博2025 in大阪のチケットの料金をまとめてご紹介します。
大人 | 子ども(3歳以上) | |
日付指定入場券 | 1,400円(税込) 入場記念トミカなしは900円(税込) | 1,000円(税込) |
トミカビーム付き日付指定入場券 | 2,600円(税込) | 2,200円(税込) |
ディスカバリーガレージ参加券 | なし | 2,200円(税込) ※別途入場券が必要 |
トミカ博2025大阪のチケットは日付指定となっています。
そのため、必ず予定を確認してからチケットを購入するようにしましょう。
トミカ博のチケットは通常の日付指定入場券かトミカビーム付き入場券か選ぶことができ、2歳以下は無料で入場可能です。

入場記念トミカは2種類から選べる。大人はトミカ無しチケットも選べるのでトミカが不要な場合は少し安くトミカ博に行くことができます。
トミカ作りのお手伝い体験ができるディスカバリーガレージを体験したい場合は、入場券とは別に専用のチケットを購入する必要があります。
ディスカバリーガレージは3歳~小学生までが対象ですので、大人のチケットは不要です。
トミカ博大阪2025チケット種類は何が違う?どちらがおすすめ?
3種類あるトミカ博のチケットの違いを紹介します。
まず、一番スタンダードなチケットは日付指定入場券です。
日付指定入場券はトミカ博への入場のみが確約されているチケットです。
トミカ博に行くことは決まっているけれど、会場にて何に参加するのか、何を楽しむのか決まっていない人やトミカビームが不要な付き添いの大人におすすめのチケットですね。
トミカビームが欲しい!と明確に決まっている方は、トミカビーム付き日付指定入場券を購入すると良いでしょう。
トミカビームは持ち帰ることができるため、子連れの方は体験とお土産の両方として楽しめるのでおすすめです。

現地にてトミカビームを購入することもできますが、品切れになることもあるため注意が必要です。
トミカビーム付き日付指定入場券は5月1日(木)までの販売となるため、早めに購入することをおすすめします。
ディスカバリーガレージの参加券は単体で別途トミカ博の入場券が必要です。
必ず、日付指定入場券かトミカビーム付き日付指定入場券を一緒に購入しましょう。
アトラクションのチケットもアソビューで購入
トミカ博のアトラクションチケットは、トミカ博に入場してから会場内に掲示してある二次元コードを読み取りアソビュー内にて購入する仕組みです。
ディスカバリーガレージ以外、事前に訪れる日のアトラクションチケットを購入することはできません。
アトラクションチケットは全て日付指定となっているので、訪れた日のチケットを購入しましょう。
購入したチケットは当日16:29までならキャンセルすることができます。
しかし16:30以降は体験の有無にかかわらずキャンセル不可となるので注意が必要です。
トミカ博大阪2025のチケットはコンビニで買える?
トミカ博大阪2025のチケットは、アソビュー!のみで販売のようです。
そのため、コンビニでトミカ博のチケットを購入することはできません。
トミカ博は過去にローチケで購入することができ、ローチケ限定のオリジナルグッズも販売されていました。
しかし、今年は案内が無い様子…。
トミカ博2025大阪のチケットを探している人は、アソビュー!で購入するようにしましょう。
トミカ博大阪2025のチケットはキャンセルできる?

日付指定券だと急な予定変更や体調不良になったときが不安だな…。キャンセルや日付変更はできるのかな?
トミカ博大阪2025のチケットは、利用日の前日の17:59までならキャンセル可能です。
そのため、日付変更したい場合は一度キャンセルして再度新しい日程でチケットを取り直すとスムーズでしょう。
利用日の前日18:00を超えてしまうと100%キャンセル料金が発生するので注意してください。

子どもは急に発熱することもあるから、当日キャンセルが出来ないのはちょっと厳しいね。
トミカ博大阪2025をお得に行く方法!クーポンはある?
トミカ博大阪2025をお得に行くなら、アソビュー!のくー

子どもは急に発熱することもあるから、当日キャンセルが出来ないのはちょっと厳しいね。
トミカ博大阪2025をお得に行く方法!クーポンはある?
トミカ博大阪2025をお得に行くなら、アソビュー!のクーポンコードを利用する方法がおすすめです。
アソビュー!では
- 新規登録者に5%オフクーポンを発行
- メルマガに登録すると誕生日クーポンがもらえる
- Webサイトで500円割引などクーポンをゲットできる場合も
- アプリ限定で3.5%ポイントバック
- エポスカードの優待を利用すれば3%割引
など、お得に遊べる方法がいくつか用意されています。
アソビュー!が配布しているクーポンは新規登録者限定や誕生日など条件があるものが多いです。
しかし、アプリを利用するとポイントが3.5%バックされることやエポスカードの利用は誰でも出来るのでおすすめ◎

エポスカードは入会費・年会費無料なので持っておいて損はありません!
トミカ博大阪2025のアクセス・駐車場情報!
トミカ博2025大阪は大阪南港ATCホールでの開催です。
ATC大阪は大阪メトロ・ニュートラムの「トレードセンター前」駅に直結しているので、電車での移動がとても便利!
しかし、万博の影響で混雑している場合があるので時間に余裕を持って行動するのがおすすめです。
ATC大阪には1200台収容できる駐車場もあり、30分毎500円で利用することができます。
大阪・関西万博開催に伴い、駐車場の1日最大料金の設定はありません。

駐車場が混雑することも考えらるので、早めに到着しておきたいですね。
トミカ博大阪2025のチケットはコンビニでも買える?まとめ
今回、トミカ博大阪2025のチケット情報やアクセス情報、混雑回避方法について紹介しました。
トミカ博大阪2025のチケットはアソビューのみの販売となり、コンビニで買うことはできないため注意しましょう。
トミカ博のチケットは日付指定ですが、利用する前日の17:59までであればキャンセル可能ですので、気になった人は早めにチケットを購入するのがおすすめです。
体験したいコーナーやアトラクションによって購入するチケットが変わってくるため、事前に家族で計画を立てると良いですね。

日程や時間を考えて訪れることも混雑回避のポイントです!
今年のGWは、ぜひトミカ博でトミカの世界を満喫しましょう♪