TOHOシネマズのベイビークラブシアターとは?何歳から利用できる?実施劇場やルール、予約、料金について解説!

おでかけ

【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

小さな子どもがいると映画に行きづらい…。赤ちゃん連れOKの映画館があれば良いのにな。

赤ちゃんがいてなかなか映画を劇場で楽しめていない人や、小さな子どもと一緒に映画を楽しみたい人にはTOHOシネマズの「ベイビークラブシアター」がおすすめです。

ベイビークラブシアターは赤ちゃん・子連れ専用の上映なので、子どもが迷惑をかけてしまってもお互いさま。

ベビーカーでの来館OK!通常より明るめの設定など赤ちゃんに配慮されているので、安心して映画を楽しむことができます。

子育て中の息抜きに劇場で最新作を見るのも良いですね。

今回はTOHOシネマズのベイビークラブシアターは何歳から利用できるの?実施劇場やルール、予約方法、料金について解説しています。

映画をお得に鑑賞するなら、Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)がおすすめです。

Pontaパスは初回30日間のおためし期間があり、おためし期間中でもTOHOシネマズやユナイテッド・シネマで映画が500円になるクーポンがもらえます。

映画館へ行く前にクーポンをGETしておきましょう!

TOHOシネマズベイビークラブシアターとは?

引用:TOHOシネマズ公式サイト

TOHOシネマズで実施しているベイビークラブシアターとは、赤ちゃん・お子様連れOKの上映イベントです。

赤ちゃん・子ども連れ専用の上映なのでお子様が泣いてしまったり動いてしまってもお互いさま。

お子様の映画デビューにも良いですし、子育て中のママやパパが気兼ねなく映画館で作品を楽しめるようにと考えられています。

赤ちゃんと一緒に映画を観られるなんて嬉しい!!

ベイビークラブシアターは実施劇場で月1~2回、木曜日に開催です。

上映される作品・時間は決められているので注意しましょう。

子ども向け作品だけでなく、大人向けの作品も上映されていますよ。

上映中は空調の設定を赤ちゃんに合わせてくれていたり、通常よりも照明を明るめにしてくれたり小さなお子様が快適に過ごせるようになっています。

本編上映前に流れる映画の予告も、お子様が怖い!と思ってしまいそうな映像は省いてくれているので安心です。

お子様用のチャイルドシートの貸し出しや、上映中ベビーカーの預かりもしてもらえるので安心!

映画を見たくても、小さなお子様がいてなかなか見に行くことができない!という方におすすめです。

ベイビークラブシアターの料金・チケットの買い方

TOHOシネマズベイビークラブシアターは、大人は通常の映画鑑賞料金で利用することができます。

ベイビークラブシアターだからといって特別料金が設定されていたり、追加料金を払う必要はありません。

ムビチケ・前売券・TCチケット・6ポイント鑑賞など各種割引サービスも使えますよ!

お子様の映画鑑賞料金は

・保護者の膝の上で鑑賞の場合(赤ちゃん):無料
・1人で座席に座る場合(幼児):1人 1,000円

です。

子どもが親の膝の上に座る場合、大人の鑑賞料金だけで親子映画を楽しめるんだね!

ベイビークラブシアターのチケットは、上映の2日前(シネマイレージ会員の方は上映3日前、21時)からインターネットサイトまたは実施劇場にて販売しています。

チケットを購入する時は、作品の前に(赤ちゃん連れ限定)という記載があるかどうかを確認するのがポイントです。

以前はインターネットでチケットを購入することができませんでしたが、アンケートを受けて対応されるようになりました!

ベイビークラブシアター実施劇場

ベイビークラブシアターを実施しているTOHOシネマズはこちらです。※2025年2月時点

北海道
すすきの

東北
おいらせ下田・秋田・仙台

関東
(東京)
日比谷・池袋・日本橋・上野・六本木ヒルズ・西新井・南大沢・府中・立川立飛・錦糸町
(千葉)
ららぽーと船橋・市川コルトンプラザ・柏・八千代緑が丘・流山おおたかの森・市原
(神奈川)
海老名・川崎・小田原・川崎・ららぽーと横浜・上大岡
(埼玉・栃木・茨城・山梨)
ららぽーと富士見・宇都宮・ひたちなか・水戸内原・甲府

中部
(愛知)
赤池・東浦
(静岡)
浜松・サンストリート浜北・ららぽーと磐田
(岐阜)
モレラ岐阜・岐阜
(富山・長野)
高岡・上田

近畿
(大阪)
なんば・鳳・くずはモール・セブンパーク天美・ららぽーと門真
(兵庫)
西宮OS・伊丹
(京都・奈良)
二条・橿原

中国
岡南・緑井

四国
高知・新居浜

九州
(福岡)
ららぽーと福岡・直方
(長崎・大分・熊本・鹿児島)
長崎・アミュプラザおおいた・熊本サクラマチ・与次郎

実施劇場であっても、作品によってはベイビークラブシアターを開催しない場合があります。

TOHOシネマズではベイビークラブシアター開催時、公式サイトにて上映作品と実施劇場を公開していますので必ず確認してから劇場へ向かいましょう。

ベイビークラブシアター実施劇場はどんどん増えています。

ベイビークラブシアターは何歳から何歳まで利用できる?

ベイビークラブシアターは0歳から未就学児(幼児以下)のお子様を連れた方を対象としています。

0歳のお子様は何ヶ月からOK!という決まりはありません。ネットでは生後2ヶ月で利用したという声もありました。

ベイビークラブシアターという名前ですが、赤ちゃんだけでなく未就学児の利用ができるのは嬉しいですよね。

お子様の映画デビューにもぴったりです。

幼児のお子様をお連れの方は、ベイビークラブシアターで様子見してから通常の劇場に挑戦しても良いでしょう。

子連れ専用上映なので、大人だけの利用はできません。

劇場は赤ちゃんの飲み物・食べ物持ち込み可ですので、映画を見ながらミルクを飲ませたりお菓子を食べさせることもできます。

上映中、お子様が泣いてしまった場合は通路に出て立ってあやすこともできますので、ママ&パパも安心ですね。

赤ちゃんが泣いてしまってもお互い様!という環境はとっても心強いね!

TOHOシネマズのベイビークラブシアターとは?まとめ

TOHOシネマズのベイビークラブシアターは、赤ちゃんや子どもが泣いてしまってもOK!お互いさまの子連れ専用上映です。

大人は通常料金、子どもは大人の膝の上なら無料で観られるので、気軽に利用しやすいですね。

ムビチケ・前売券・TCチケット・6ポイント鑑賞など各種割引サービスも使えますよ!

子育ての息抜きや、お子様の映画デビューをしたいけれど、上映中に子どもが喋ってしまいそうで心配…という方も安心して利用することができます。

お近くにベイビークラブシアター実施のTOHOシネマズがある方は、ぜひ一度検討してみてくださいね!

TOHOシネマズで映画を見るなら、auスマートパスプレミアムがおすすめです。

auスマートパスプレミアム会員は毎週月曜日、TOHOシネマズで映画が1,100円(税込)になります。

会員になると映画がお得になるだけでなく、TELASAで対象の映像作品が楽しめたりauブックパスで雑誌や漫画が読めたりとメリットがたくさんですよ!

タイトルとURLをコピーしました