【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

タブレット教育のスマイルゼミは兄弟で使い回しができる?兄弟で一緒に契約すると割引はあるのかな?
おうちで楽しみながらタブレット学習ができるスマイルゼミ。
費用を抑えるために、スマイルゼミを兄弟で共有できないかなと考えているパパやママも多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、スマイルゼミを兄弟で一緒に使えるのか、そして上の子が使用していた教材を下の子にそのまま渡してもいいのかなどについて解説します。
さらに、兄弟割引やお得な裏技も紹介しているので、スマイルゼミを利用中の方から導入を検討している方までぜひ参考にしてみてください。
スマイルゼミは兄弟で共有できない
スマイルゼミでは、一人ひとりの学年や学習状況、内容の得意不得意に合わせて専用のカリキュラムを組み、学習履歴や成績を記録しています。
そのため、兄弟であっても、1台のタブレット端末を共有することはできません。
1人につき1つの契約と端末が必要になります。
双子の場合でも1人ずつ契約が必要
学年が同じ双子であれば、1つの契約と端末で済むのではという質問も多いですが、たとえ双子であっても学習の進め方や成績などは異なります。
一人ひとりの学習状況に合わせたサポートができるよう、双子でも1人につき1つの契約が必要です。
お下がりで使い回しはできる?

上の子が使っていたスマイルゼミのタブレット端末を下の子が使うことはできるの?
上の子が使っていたタブレット端末を、下の子に渡したい場合はどうなのでしょうか。
スマイルゼミ公式では、やはり下の兄弟への共有は不可となっています。
しかし、上の子が使用していたときのデータが残っている場合や、無学年学習である「コアトレ」のみであれば、使えないことはないのが現状です。
ただし、上の子が小学校から中学校に上がる際のように、コース変更の後はそれまでの過去データは消えてしまうので注意しましょう。
少しだけお試しで使わせてみる程度であれば暗黙の了解でできないこともありませんが、以下のようなデメリットもあります。
- 公式ルールでは兄弟間の共有は不可
- 上の子の学習履歴が残っている
- タブレット1台だと兄弟同時にスマイルゼミをできない
弟や妹がスマイルゼミに興味をもっている際には、無料お試しを注文してみたり、正式に契約してみたりするのが良いでしょう。
スマイルゼミを兄弟で無理に共有するとどうなる?
スマイルゼミを兄弟で共有することは、公式においてルール違反になります。
しかし、それがバレる可能性は低く、実際にはこっそり使わせてみるのは不可能ではありません。
ただ、1台のタブレット端末を無理に兄弟で共有すると、学年が合わないことによる学習内容のズレや成績の混在などの問題が発生します。
子どもにとっても、自分の学習成績以外のデータが残ってしまうのはモチベーションの低下につながるでしょう。

お互いが気持ちよく、学年に適した効率的な学習を進めるためにも、兄弟での共有は行わないことをおすすめします。
スマイルゼミのタブレットはAndroid化できる
スマイルゼミでは1人1台のタブレット端末が付与されますが、解約後に返却する必要はありません。(※契約から1年未満で解約する場合は別途タブレット代金が請求されます。)
そのため、契約している兄弟が多いと、解約後にタブレット端末がたくさん残ってしまうのではないかという心配の声も少なくありません。
しかし、スマイルゼミ解約後、タブレット端末はAndroid化して調べものや動画視聴に役立てられます。

Android化すれば、解約後もそれぞれのタブレットとして使い続けられるのなら、スマイルゼミ契約へのハードルも少し下がるね!
\資料請求&入会はこちら/
スマイルゼミの費用を抑えて兄弟で受講するならキャンペーンを活用しよう
スマイルゼミを兄弟で共有したいと考えるパパやママは、やはり費用面を考えてのことですよね。
実は、兄弟で契約すると費用を抑えられるお得なキャンペーンがあるのです。
兄弟で少しでも安く契約したい方は、ぜひおさえておきましょう。
資料請求してから入会する

上の子が使っているスマイルゼミに興味を示しているから、下の子も契約しよう!と決心したパパ・ママ、少し待ってください!
入会が決定していても、あえて無料資料請求を注文してみるのがおすすめです。
なぜなら、資料請求を通じて入会すると初月受講料が無料になったり、タブレットの保障が無料になったりなどのキャンペーンを利用できる可能性があるからです。
また、2週間の無料お試しからでも、初月受講料無料などのサービスが受けられることがありますよ。
「本当にうちの子にあってるかな?」という最終チェックとしても活用できるため、まずは資料請求や無料お試しを注文してみてください。
\資料請求&入会はこちら/
きょうだい入会特典を活用する
スマイルゼミでは、兄弟同時入会による月会費の割引はありません。
しかし、兄弟で同時に入会する、または既に上の子が入会していて下の子も追加で入会する場合、子ども1人につき1,000円分のデジタルギフトがプレゼントされます。
デジタルギフトは、入会から3ヶ月以内で発行され、その時点で継続して利用していることが条件となることを覚えておきましょう。
デジタルギフトの配布や金額についてはキャンペーンなどにより変更する場合があるので、念のため公式サイトもチェックしてみてください。
スマイルゼミは兄弟で共有できる?まとめ
スマイルゼミの公式ルールでは、1人につき1つの契約で、兄弟や双子で共有することができません。
過去に残っていたデータや無学年学習のコアトレのみであればお下がりで使い回せないこともありませんが、学習記録が残らなかったり、一部の機能が使えなかったりなどのデメリットも出てきます。
モチベーションを保ちつつ楽しく学習を進められるよう、使い回しはお試し程度にとどめておきましょう。
本格的にスマイルゼミを導入するなら、兄弟どちらも契約するのがおすすめですよ◎

まずは気軽にお試しからはじめてみてください♪