しまじろうコンサートは何歳から?つまらないって本当?0歳と一緒に行ったレポ・感想と注意点まとめ

おでかけ

【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

しまじろうコンサートって何歳向け?0歳児でも楽しめる?

子どものコンサートデビューに、しまじろうコンサートへ出かけてみませんか?

「うちの子まだ小さいし、コンサートなんて…」と心配する必要はありません!

しまじろうコンサートは低月齢でも楽しめる演出がたくさんあって、0歳からでも十分楽しめます。

今回は、実際に0歳10ヶ月の我が子としまじろうコンサートに行った感想、注意点をご紹介しますね!

しまじろうコンサートを自宅で楽しむなら、Huluがおすすめです。

Huluはキッズプロフィールが作成できるので、お子様も安心して動画配信サービスを利用することができます。

アンパンマンやしまじろうなどお子様に人気の作品も多いので、家族で利用したい動画配信サービスです。

しまじろうコンサートとは?

引用:しまじろうコンサート公式サイト

しまじろうコンサートとは、テレビ番組「しまじろうのわお」、ベネッセ「こどもちゃれんじ」でお馴染みのしまじろうたちのコンサートです。

ストーリーの中で、親子でリズム遊びを楽しめたり、写真撮影タイムがあったりと最後まで飽きずに観ることができますよ!

とくに、「こどもちゃれんじ」を受講している子は、本物のしまじろうに会えて大興奮かも⁉

前半30分・休憩・後半30分の構成となっており、トイレや水分補給ができるので親も安心して連れて行けます◎

小さな子どものコンサートデビューにっぴったりだね!

しまじろうコンサートのスケジュール

しまじろうコンサートは、毎年夏と冬の2回、全国で開催しています。

各地のホールやイベント会場で行われているので、地方に住んでいる方もお出かけしやすいですよ!

私は地方のホールで観に行きました。地方の会場の方がお客さんも多すぎないので、入退場しやすくて良かったです!

しまじろうコンサートの料金

しまじろうコンサートのチケット料金はこちらです。

チケットの種類料金
前列プレミアム席5,500円(税込)
通常席 会員3,380円(税込)
通常席 一般3,580円(税込)

チケットは3歳以上から必要、3歳未満は保護者の膝上の鑑賞であれば無料となっています。

会員価格の対象は、〈こどもちゃれんじ〉または〈進研ゼミ小学講座〉に入会している方です。

こどもちゃれんじを受講していると少しお得に「しまじろうコンサート」に行くことが出来るんだね!

前列プレミアム席には、チケット1枚につき1つグッズが付いてきます

後方でも楽しめるので、好きなチケットを選んでくださいね!

資料請求&入会はこちら

実際にしまじろうコンサートに行ってみた!

ここからは、実際にしまじろうコンサートに行ってみた感想やどんな内容だったのか、会場などについてお伝えします!

しまじろうコンサートに行こうか検討している人や、しまじろうコンサートが気になる人はぜひ参考にしてくださいね。

私は2019年冬に上演されたコンサートに参戦しました!子どもは0歳10か月でしたが、飽きることなく最後まで鑑賞できましたよ!

0歳からでも楽しめる演出

しまじろうコンサートには、歌やダンスはもちろん、声を出して応援するシーンなど参加できるところもあり飽きずに楽しむことができます。

私も始まる前は、「最後まで楽しめるかな?泣いてしまわないかな?」と不安でしたが、0歳でも最後までニコニコで鑑賞することができました。

最後の方で、写真撮影タイムがあったのも嬉しいポイント!

ここでしか味わえない経験がたくさんできましたよ♪

上演中も照明は完全に暗くならず、安心して観られる工夫があったので、安心して過ごすことが出来ました。

子連れに嬉しい会場設備

子連れお出かけで気になるのは、トイレや授乳室などの会場設備ですよね。

オムツ替えができるところや授乳室の有無が気になる…。

しまじろうコンサートは赤ちゃん連れも多いので、トイレや授乳室など子連れに嬉しい設備がしっかりと用意されていました。

私が利用し会場では、おむつ替えスペースの広さは十分に確保されており、混み合っている様子はありませんでしたよ。

授乳スペースも準備されていましたが、お湯は準備されていなかったので持って行くのがベスト!

設備については、会場によって異なる場合があるので、詳しくはHPか会場に直接ご確認ください。

休憩時間はトイレが混み合っていたので、事前に会場のトイレの位置を確認することも忘れずに!

0歳児の反応は…?

最初は0歳児を連れて行くのに少し不安もありましたが、行ってみて大正解

会場に入っただけで、「何が始まるんだろう⁉」とワクワクした目をしていました!

ストーリーはまだ理解していなかったかもしれませんが、音楽に合わせて手を叩いたり、しまじろうに手を振ったりしていましたよ。

とくに、しまじろうたちが客席に降りてきてくれる場面では、大興奮で身を乗り出してタッチしに行っていました!

実は少し遠い会場まで行っていたのですが、子どものキラキラした笑顔を見て、足を伸ばしてでもコンサートに行って良かったです。

他の来場している子どもたちも、ニコニコと楽しんでいるのが分かりました♪

しまじろうコンサートは何歳から?

しまじろうコンサートは0歳から入場でき、3歳未満は大人の膝上鑑賞でチケット代が不要になります。

膝の上でお座りをするのでまだこしが座っていない子は難しいかもしれません…。

そのため、しまじろうコンサートはくびやこしが座る7~8ヶ月頃以降にデビューするのがおすすめです。

0歳~3歳だとチケット代が無料なので、お試し感覚で気軽に連れて行くことが出来るね!

0歳でも充分楽しめますが、しまじろうコンサートはストーリーがあり、歌や応援など参加できるところが多くなっています。

チケット代はかかりますが、3歳以上だとストーリーもしっかり理解出来るのでおすすめです!

私が行った会場では2~3歳の子どもが多く、ペンライトやグッズを持って応援していました。

しまじろうコンサートの注意点

続いては、しまじろうコンサートの注意点を解説していきます!

チケットを買う前の注意点や、会場で気を付けたいポイントをまとめています。

座席は選べない・選べる

プレミア席、通常席の違いはありますが、基本的に座席は選べません

どうしても席にこだわりたい!という方はチケットぴあで購入しましょう!

チケットぴあでは、支払い前に座席の確認ができます

もし気に入らなければ、手続きを最初からやり直すか、日を改めることで他の席を選ぶことができますよ。

少し面倒ではありますが、どうしても通路側がいい!など希望がある方はチャレンジしてみてください。

チケットのキャンセルができない

しまじろうコンサートはチケットのキャンセル・変更ができません

チケットの取り間違えがないよう、しっかりと予定を確認しておきましょう!

よく熱を出すお子様がいる場合は、ギリギリまで様子を見てからチケット購入がおすすめです。

暗いシーンや怖い演出がある場合も

しまじろうコンサートは0歳児からOKの子ども向けのため、あまり怖いシーンはありません。

私が行ったコンサートでも、怖い演出はなく、泣いてしまう子どもはいませんでした。

とは言っても、怖さの感じ方は人それぞれ…。

過去にしまじろうコンサートに参加した人の口コミでは「大きな鮫が出てきて子どもが泣いてしまった」という意見も見受けられました。

もし心配でしたら、事前にしまじろうコンサートの様子を動画配信サービスで確認しておくと安心です!

写真撮影OKシーンがある

通常、コンサートでは写真撮影は出来ませんが、しまじろうコンサートではアンコール中だけ撮影OK

お持ちのスマホやカメラ、ビデオで撮影ができますよ。

すぐに撮影できるよう、スマホは首から下げて持って行くのをおすすめします!

コンサート中に音が鳴っては困るから、とスマホの電源を切っている人も多いのではないでしょうか?アンコール前にすぐに出せるように準備しておくと安心ですね◎

撮影可能なシーンでは出演者からアナウンスがあるのでタイミングも心配ありません!

撮影OKシーン以外の撮影は禁止ですので、マナーを守って鑑賞してくださいね♡

しまじろうコンサートは何歳から?まとめ

0歳の子どもと行った、しまじろうコンサート。

結果…行って大正解でした!!

子ども向けだから、大人には微妙かな?と思っていましたが、ストーリーも単純すぎず楽しめました

ダンサーさんたちのクオリティも高く、かわいらしいしまじろうの世界に引き込まれました。

しまじろうたちが客席に降りてきてくれる場面では、子どもは身を乗り出して大興奮でしたよ!

子どもたちのキラキラした表情を見ると、コンサートに行って良かったです。

ぜひ親子でしまじろうコンサートに出かけてみてくださいね♪

しまじろうコンサートを自宅で楽しむなら、Huluがおすすめです。

Huluはキッズプロフィールが作成できるので、お子様も安心して動画配信サービスを利用することができます。

キッズコンテンツはもちろん、Huluは人気のドラマや映画、アニメ、バラエティーなど盛りだくさん!

家族みんなで楽しめる動画配信サービスです。

タイトルとURLをコピーしました