【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

プリンセスのレジスターの音が小さい!音量調節はできるのかな?
プリンセスたちのデザインがとっても可愛い♡と人気の「ディズニープリンセス なんでもキラキラスキャンレジスター」。
日本おもちゃ大賞2024 「共遊玩具」部門 優秀賞を受賞しています。
楽しくお買い物ごっこができると多くの子どもに親しまれている玩具ですが、音が小さくて聞こえづらいという声も…。
この記事ではプリンセスレジスターが音が小さいと言われてしまう原因と対処法、音量調整ができるのかどうかを調査しています。
プリンセスレジスターはどんなおもちゃ?
ディズニープリンセス なんでもキラキラスキャンレジスターはティアラがキラキラ輝き音が楽しいディズニープリンセスのレジスターのおもちゃです。

とにかく見た目が可愛いですよね♡大人でもテンションが上がってしまいます。
ディズニープリンセスの小物を、レジに付いている2種類のスキャナーでピッ!とすることでお買い物ごっこができます。
スキャンするたびにティアラが光り音楽が流れるのが楽しい!

決済方法が現金だけでなく、スマホやカードがあるのが今どきだね!
プリンセスレジスターはショッピング体験・お買い物ごっこが出来るのはもちろん、小物を使っておままごとをしたり、プリンセスのお喋りを楽しんだりさまざまな遊び方ができます。
数をかぞえるモードや英語のモードもあるので、遊びながら自然と学ぶことができるのも嬉しいポイントですね。
商品名 | ディズニープリンセス なんでもキラキラスキャンレジスター |
発売日 | 2024年3月16日 |
価格 | 8,580円(税込) |
メーカー | タカラトミー |
対象年齢 | 3歳~ |
使用電池 | 単3形アルカリ乾電池×3(別売) |
プリンセスレジスターの音が小さい原因と対処法
さまざまな遊びができるだけでなく、キラキラで可愛いプリンセスレジスターですが口コミを見ていると「音が小さい」というデメリットが挙げられています。
しかし!通常であれば音はそこまで小さくないので、充分聞こえます。
音が小さくなってしまう原因と対処法をご紹介します!
電池を交換する
プリンセスレジスターの音が小さい・聞こえないと感じたらまずは電池を交換してみてください。
プリンセスレジスターは単3電池を3つ使用するおもちゃです。
電池がなくなってくると、音が小さくなったり正しく音楽が流れなかったりします。

おもちゃって意外と電池を消耗するんですよね…。
公式サイトには全て同じ種類のアルカリ電池を使うように記載がありますので、電池を変えたのに音量が直らないという場合は電池の種類も確認してみてください。
また、おもちゃの起動には本体の右側面にある電源スイッチがオンになっていることが不可欠ですので、スイッチも確認してくださいね。
置く場所を変えてみる
プリンセスレジスターはスピーカーが底面に設置されています。
そのため、カーペットやフロアマットの上など場所によっては音が聞こえづらくなることも…。
プリンセスレジスターの音が小さいと感じたら、置く場所を変えてみると改善するかも知れません。
オートスリープ機能が作動している
プリンセスレジスターには一定時間動作がないとスイッチがONのまま音が止まってしまうオートスリープ機能がついています。

無駄に電池を消耗しないための仕組みだね!
スリープモードに入ってしまったプリンセスレジスターで再び遊ぶ場合は、「ハンドスキャナー」「PUSHボタン」「スマートフォン決済ボタン」を押すか一旦電源をOFF→ONにしてスリープモードを解除しましょう。
プリンセスレジスター音量調節はできる?
プリンセスレジスターは音量調節機能が付いておらず、一定の音量のようでした。

音が小さくて聞こえない!という場合は上記で紹介した対処法を試してみてくださいね。
逆に音が大きくてうるさいと感じている場合は、カーペットやフロアマットなどに置き底面を塞ぐことで音量を抑えることができますよ。
プリンセスレジスターの音が小さい?!まとめ
ディズニープリンセスのレジスターは通常であれば音は小さくなく、充分聞こえます。
しかし、音の出る場所が底面であることから無意識に塞いでしまい音が小さくなっている場合があるようです。

電池の残量やスイッチがONになっているかどうか、スリープモードになっていないかなど確認してみてくださいね!
音量調節はないおもちゃなので、一定の音量で楽しみましょう。
逆に音が大きいと感じる場合はカーペットやフロアマットなどで底面を塞ぐと少し音が小さくなることがありますよ!
プリンセスたちと一緒に、親子で楽しくお買い物ごっこができますように♡