ペッピーキッズクラブ退会方法!教材は返却する?解約した場合の返金はどうなるの?

幼児教育

【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

ペッピーキッズクラブを退会したら、教材はどうなるの?返金は受けられるのかな?

子どもの英語教育で人気の「ペッピーキッズクラブ」。

実際に入会したものの、やっぱり合わなかった・続けられなくなったという理由で、退会や解約を検討するご家庭も少なくはありません。

ところがネット上では「引き留めがしつこい」「なかなか辞められない」といった声も見られ、不安になる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ペッピーキッズクラブの退会・解約方法をわかりやすく解説&実際に退会手続きをする前に知っておきたい注意点をまとめました。

さらに、気になる教材の扱い返金の有無についても紹介します。

ペッピーキッズクラブは、全国に1500教室を構えている子ども英会話教室です。

歌ったり踊ったりと身体を動かしながら、楽しく英語に触れることが出来ます。

1歳から高校生まで長く通うことができるので、お子様の初めての習いごとにもぴったりですよ!

まずは体験レッスンから始めてみてくださいね♪

ペッピーキッズクラブ退会方法は?

ペッピーキッズクラブでは、決められた流れに沿って退会を進める必要があります。

ここからは、実際の退会方法を順を追って紹介していきます。

①お客様相談室または教室に退会の申し出をする

ペッピーキッズクラブを退会する際は、お客様相談室に電話しましょう。

公式HPには

退会手続きは
お客様相談室 0120-353-554(10:00~19:00/日曜休み)
までお電話をお願いします

と記載されています。

口コミでは「教室に直接伝えても対応してくれた」という声がありましたので、通っている教室に申し出するのも良いでしょう。

ただし、公式としてはサポート窓口への連絡が推奨されているため、確実に退会を進めたい場合は お客様相談室に電話するのが安心です。

退会には期限があり、前月末までに申し出が必要となっています。(例:3月中に退会を申し出 → 退会は4月末日)

申し出をした月の翌月末での退会扱いになるため、スケジュールに余裕を持って手続きを進めましょう。

②書面で退会完了の連絡がくる

退会手続きが完了すると、退会月の月末までに「退会手続きについて」と記載された圧着タイプのハガキが自宅に届きます。

これが届けば、正式に退会が完了した証拠となり、返送は不要です。

ただし例外として、

  • 文法コースのみを退会する場合
  • WEBレッスン受講へ変更する場合

には、ハガキの送付はありません。

ペッピーキッズクラブ退会はしつこく引き留められる?

辞める時にしつこく引き留められそうで心配…。

ペッピーキッズクラブを止めた人の口コミを見る限りでは、強引な引き留めはほとんどなく、スムーズに退会できたという声が多く見られました。

退会の連絡をした際に、退会理由を聞かれることがあるようです。

しかし単なる確認であり、無理に継続を迫られるというよりは、運営側がなぜ退会に至ったのかを把握するためのヒアリングと考えられます。

理由によっては退会できないというわけではないので安心してください。

ただし、教室や担当の先生によっては軽く引き留められるケースもあるようです。

とはいえ、口コミで見ていても「辞められなかった」「何度も引き止められて困った」といった深刻なトラブルはあまり報告されていません。

私もペッピーキッズクラブに子どもを通わせていましたが、周囲から「やめる時に引き留められた」「トラブルになった」と聞いたことはありません。

ペッピーキッズクラブ退会すると教材は返品や返金はある?

ペッピーキッズクラブを退会する際、「購入した教材の返品や返金はできるの?」と気になる方も多いでしょう。

実は、一定の条件を満たす場合のみ、教材の中途解約(返金)が可能です。

教材の解約・返金ができる条件は以下の通りです。

  • 入会と同時に教材を購入していること(中古や兄弟のお下がり、レンタル教材は対象外)
  • 教室退会と同時に解約手続きをすること
  • 購入した教材をすべて返還できること
  • 契約月から解約月までの使用期間に応じた手数料を支払うこと

こちらの条件を満たした場合のみ、支払済み金額の一部が返金されます。

ただし、返金額は使用期間や手数料の計算方法によって変わるため、詳細は必ず確認が必要です。

教室の運営と教材は別の会社

ここで気をつけたいのが、教室の運営と教材販売は別会社である点です。

ペッピーキッズクラブの教室はイッティージャパンが運営していますが、教材は別の販売会社が担当しています。

そのため、退会と同時に教材も解約したい場合は、教材販売会社にも連絡を入れる必要があります。

教材の返却も教室ではなく、教材販売会社へ郵送で行う決まりです。

ペッピーキッズクラブの退会と教材の返却。解約をしたい時は、「退会と同時に教材も解約したい」と、ペッピーキッズクラブのお客様相談室に伝えると安心です。

お客様相談室より教材の返却・解約についても案内を受けることができるため、手続きがスムーズに進みますよ◎

教材の買取もできる

ペッピーキッズクラブを退会する際、教材を返却して解約するだけでなく、そのまま手元に残して使い続ける買取という選択も可能です。

たとえば

  • 教室は辞めるけれど教材を使って自宅で学習を続けたい
  • 将来的にまた入会するかもしれないので教材を残しておきたい

などがありますね。

買取の場合は返金は受けられませんが、解約手数料もかからないのが特徴です。

教材をレンタルしている場合は返却が必須であり買取はできませんので、注意しておきましょう。

ペッピーキッズクラブの教材を返却するといくら返金される?

教材を返却した場合にいくら返金されるのかは、解約のタイミングによって大きく変わります。

ここからはペッピーキッズクラブの教材を返却するといくら返金されるのか、解約手数料について詳しく紹介します。

クーリングオフ期間なら全額返金

契約してすぐに解約したいと思った場合、契約日を含めて8日以内であればクーリングオフが適用され、教材費は全額返金されます。

支払い方法が一括かローンかによって返金手続きの流れは異なりますが、支払った金額はすべて戻ってきます。

勢いで契約してしまったけれど、解約したいという人に嬉しいね。

解約手数料の仕組み

クーリングオフ期間を過ぎて解約する場合は、使用期間に応じて解約手数料が発生します。

教材の価格から解約手数料を引いた価格が返金の金額です。

手数料は以下のように加算されていきます。

  • 契約月・翌月:商品価格の 6%
  • 契約月の翌々月:9%
  • 以降、1か月ごとに 3%ずつ加算
  • 上限:商品価格の 95%

つまり、契約から31か月継続して解約すると手数料は95%に達し、それ以降は解約時期がいつであっても手数料は変わりません。

教材を一括で購入した場合

教材費を一括で支払い済みの場合は、支払った教材費から解約手数料を差し引いた金額が返金されます。

契約からの経過月数によって手数料率が変動するため、解約のタイミングが早いほど返金額も大きくなります。

教材をローンで購入した場合

教材費をローンで分割払いしている場合は、これまでに支払った金額と解約手数料の差額によって精算方法が変わります。

  • これまでに払った金額が解約手数料より多ければ → その差額分が返金される
  • これまでに払った金額が解約手数料を下回っていれば → 差額を支払う必要がある

いずれの場合も、解約が成立すればその後のローン支払いは発生しません。

ペッピーキッズクラブ退会方法!まとめ

ペッピーキッズクラブを退会する際は、お客様相談室に連絡して手続きを進めるのが基本です。

退会自体はスムーズに進むケースがほとんどなので、安心してくださいね◎

教材を返却すると返金がありますが、解約手数料が6%~最大95%まで発生するため注意が必要です。

実際に「半年で退会したら7万円以上の解約手数料がかかって勿体なかった」という声もありました。

そのため、しばらく休むだけで再開の可能性があるという場合は、退会ではなく休会を検討するのもひとつの方法でしょう。

休会なら余計な手数料を支払う必要もなく、再開もスムーズにです。

退会後も教材を自宅学習に使いたい場合や、またペッピーキッズクラブに通う可能性がある人は買取もできますよ。

退会・休会どちらを選ぶにしても、事前にルールや費用をしっかり確認してから決めることが大切です。

タイトルとURLをコピーしました