【徹底比較】おうち英語おすすめ4選!ディズニーやこどもちゃれんじEnglishなど人気教材の特徴と違いを解説!

幼児教育

【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

近年の英語教育の早期化にともない、英語を早いうちから学ばせたいという家庭が増えてきています。

おうち英語教材であれば、自宅で英語に触れられるので共働きで忙しい家庭にもおすすめですよ。

しかし、英語教材はさまざまな種類があり、内容や費用が異なるのでどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、知名度の高い代表的な4教材をピックアップし、その特徴やメリット・デメリットを比較してみました。

自宅で楽しみながら英語に触れてほしいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

おうち英語おすすめ4選!表で比較

おうち英語におすすめの教材として

  • ディズニー英語システム(DWE)
  • ミライコイングリッシュ
  • サンリオイングリッシュマスター
  • こどもちゃれんじEnglish

などが挙げられます。

まずはこちら4つの教材の価格や特徴などを簡単に表で比較してみましょう。

ディズニー英語システム(DWE)ミライコイングリッシュサンリオイングリッシュマスターこどもちゃれんじEnglish
対象年齢0歳~0歳か~8歳向け0歳~小学生まで1歳~年長さんまで
価格(一括)180,400円~100万円ほど
※選ぶセットにより異なる
68,600円368,478円37,680円/12回
価格(分割)月5,800円~8,575円×8回月5,400円~月1,570円~
(1回あたり3,140円~)
その他の費用ワールドファミリークラブ(任意)
入会費:25,000円
※教材購入時に入会すると無料
月額:3,740円
なし会員制度
月額990円
有料DVD(任意)
330円/1枚
教材の届き方一括一括一括2ヵ月に1回
内容・動画(タブレット付き)
・CD
・絵本
・知育玩具
・単語カード&カードリーダー
・タッチペン など
・DVD×15枚 (1枚約30分)
・CD×3枚 (全41曲)
・できたよシール×15シート
・BOX用アルファベットシール×2シート
・収納BOX
・5年間の学習サポート
・DVD(DVDプレイヤー付き)
・絵本
・ぬいぐるみ
・つみき
・ボール
・タッチペン
・Dream Switch
・単語カード&カードリーダー
・マイク
・ワークブック など
・英語玩具
・教材動画(アプリ/Web)
・ブック
・保護者向け冊子
キャラクターディズニー&オリジナルキャラクター
オリジナルキャラクター
サンリオ&オリジナルキャラクターしまじろう
アウトプット会員のみなし会員のみなし
イベントの開催等会員のみ参加可能なし会員のみ参加可能なし
その他・マザーズセレクション大賞6年連続受賞・ミライコイングリッシュオンライン永久使い放題+無料学習サポート5年間無制限・教材を購入するとスマートフォン用アプ・
ウェブサイトが無償で使える
・こどもちゃれんじと合わせての受講で少しお得になる
・欲しい期間だけ気軽に受講できる

表でみるとそれぞれの教材の特徴が分かりやすいね!

ディズニー英語システム(DWE)の特徴

引用:ディズニー英語システム

ディズニー英語システム(DWE)は、タブレットやDVD、絵本、おもちゃなどの教材を使って、遊びながら楽しく英語が学べる英語習得プログラムです。

ミッキーマウスなどディズニー仲間たちと一緒に英語に取り組むことが出来ます。

英語のディズニーアニメを見たり、キャラクターいっぱいの単語カードで発音を練習したりするうちに、英語を「自分のことば」にしていくことを目指します。

正規の有料会員になると、ネイティブの先生と実際にふれあえるイベントや、オンラインイベントなどに参加でき、英語をアウトプットするための機会が多いのも魅力。

ディズニーホテルでの卒業式など、特別な体験ができるのでディズニー好きにはたまりません♡

教材は会員保証制度により、何度でも無料で交換や修理ができるので、子どもがなめたりかじったり落書きしたりしても大丈夫です。

教材のフルセットは100万円を超えるため決して安くはありませんが、親の英語力がなくても本格的な英語に触れられ、一度購入したら長く使えます

高価だからこその安心感だね♪

子どもが家庭でたくさん英語に触れるためには親のサポートが大切になりますが、教材の進め方や疑問、不安などに対し、専門スタッフが電話で相談にのってくれるので安心です。

ディズニー英語システム(DWE)はこんな人におすすめ!

ディズニー英語システム(DWE)がおすすめな人の特徴はこちらです。

  • 子どもに本格的に英語を学ばせたい人
  • 兄弟が多い家庭
  • 人気のおうち英語教材を取り入れたい人
  • 一緒におうち英語を頑張る仲間と繋がりたい人
  • イベントで生の英語に触れさせたい人
  • 子どもをしっかりサポートできる環環にある人
  • 金銭的に余裕がある人
  • ディズニーが好きな人

ディズニー英語システム(DWE)は、たくさんの教材やイベントで本格的に英語を学ばせたい人におすすめです。

今回紹介している教材の中では一番高額ですが、「子どもが英語を話すようになった」など効果を実感している口コミ多数!兄弟で教材をシェアすることもできますよ♪

外国人講師との通話や全国各地でイベントがあるので、生の英語を体感することができます。

イベントを通して仲間と繋がることもできモチベーションアップにも繋がりますよ◎

ディズニー英語システムはおうちで遊びながら英語を使ったり、映像や音楽をかけ流したり、想像以上に保護者のサポートが必要となります。

そのため、金銭的余裕だけでなく、親のサポート環境も重要となってきます。

家族みんなで取り組む姿勢が大切なんだね。

親がディズニーのファンである場合や、知名度の高さで選びたい人にもおすすめです。

\親子で楽しくおうち英語♪/

ディズニー英語システム

遊びながら自然と英語♪
無料サンプルもらえる

ミライコイングリッシュの特徴

引用:ミライコイングリッシュ

ミライコイングリッシュは0~8歳向けのDVD英語教材です。

内容はオールイングリッシュで、歌や映像に楽しく触れながら聞き流しているうちに、自然に英語が身に付くことが期待できます。

NHKの英語講師が監修し、映像を見るだけで単語や基礎文法を網羅的に学べるよう設計されました。

毎日30分DVDを見るだけなので親の負担が少ないのがメリット

付きっきりにならなくて良いので、見せている間に家事や在宅ワークなどを進められますよ◎

映像を見終わったらシールを貼れるなど、子どもの意欲向上させる仕組みがいっぱい♪

迷路や塗り絵で遊べるオンライン教材も、息抜きにぜひ利用してみくださいね。

一度BOXを購入すると追加費用はかからず、6万円程度なのでDWEやサンリオイングリッシュマスターに比べると大幅に価格を抑えられます

しかし、生の英語に触れられるイベントなどはないため、実際にネイティブと関わりを持ちたいという人には物足りなく感じるかもしれません。

ミライコイングリッシュはこんな人におすすめ!

ミライコイングリッシュがおすすめな人の特徴はこちらです。

  • 気軽におうち英語を始めたい人
  • 自宅でテレビやYouTubeばかり見るのが気になる人
  • 価格を抑えて英語教育を始めたい人
  • 知育玩具や単語カードなどは必要ない人
  • シンプルな英語教材を探している人
  • 親が手厚くサポートできる自信がない人
  • 買い切りの英語教材が欲しい人

ミライコイングリッシュはコスパを重視しながらおうち英語を取り入れたい人におすすめです。

一度購入したら追加費用はかからないので、手軽におうち英語をはじめられます。

オンラインの教材や無料のサポートも受けられるから安心だね♪

DVDがメインのシンプルな教材なので、おもちゃや単語カードでおうちが圧迫されることなく収納がスッキリするのもポイントです。

他の教材は不要で、DVDでの学習をメインで進めていきたい人や、親のサポートなしでも1人で進められる教材が欲しい人にぴったりです。

動画は1回約30分なので、集中して見ることが出来ますよ◎

ついつい子どもにTVやYouTubeを見せてしまって罪悪感がある…と言う人にもおすすめです。

サンリオイングリッシュマスターの特徴

引用:サンリオイングリッシュマスター

サンリオイングリッシュマスターは、DVDや絵本、知育玩具、アプリ、ぬいぐるみ、プロジェクター、単語カードなどさまざまな教材を使って英語を楽しく学べる教材です。

対象年齢は0~8歳で、日常会話に必要な単語や基礎文法などを網羅した内容になっています。

オリジナルDVDプレイヤーがもらえるため、外出先でも英語に触れられるのが嬉しいポイント。

全セットで36万円を超えますが、一度購入すれば追加費用はかかりません。

しかし、サポートを受けたりイベントに参加するためには会員になる必要があり、会員は月額990円(税込)の費用がかかります。

オンラインレッスンやワークショップへの参加は別途費用が必要です。

DWEよりは安くミライコイングリッシュよりは高いですが、教材は充実していて、両方のバランスをとった教材と言えるでしょう。

DWEとミライコイングリッシュの中間って感じだね。

しかし、買い切りなので、始めるのが遅いと教材をうまく使えないまま終わってしまう可能性もあります。

また、サンリオではありますが、新しく作られたキャラクターがメインで、キティちゃんやマイメロディなど主要なキャラクターはあまり登場しません。

サンリオイングリッシュマスターは比較的新しい英語教材ですので、知名度もそれほど高くなく、実際に利用している家庭のレビューや感想データが少ないことがデメリットでしょう。

サンリオイングリッシュマスターはこんな人におすすめ!

サンリオイングリッシュマスターがおすすめな人の特徴はこちらです。

  • コスパの良いおうち英語を探している人
  • 新しい英語教材を試してみたい人
  • 買い切りの英語教材が欲しい人
  • インプット&アウトプットも大切にしたい人
  • ドリームスイッチが欲しい人
  • サンリオのキャラクターが好きな人

サンリオイングリッシュマスターは、教材はたくさん欲しいけど、費用はできるだけ抑えたい家庭に向いています。

内容やサービスを見ていると、なんとなくDWEに似ている気がするよね。

買い切りの教材ですが、会員になるとオンラインのトークレッスンやイベントに参加することができます。

DWEは高価で厳しいけれどミライコイングリッシュだと物足りない…という人にとって、ぴったりの教材でしょう。

フルセット36万円と考えると決してお安くはありませんが、DWEのフルセットに比べるとかなりお安いですよね。

サンリオイングリッシュマスターは2023年に登場した新しいおうち英語です。

ドリームスイッチが付いているなど他の英語教材はないポイントもあるので、新しい英語教材を試してみたい人や他の人と被りたくない人のもおすすめです。

ハローキティやマイメロディなどサンリオの可愛いキャラクターが好きな人にもぴったりですよ♪

こどもちゃれんじEnglishの特徴

引用:こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじEnglishは、知育玩具やDVD、アプリなどを活用して楽しく遊びながら英語を学べるベネッセの幼児英語教材です。

しまじろうでお馴染みの通信教育だね!

対象年齢は1~6歳までで、年齢に合わせて聞く、話す、読む、書くの4技能カリキュラムを展開しています。

教材は2ヶ月に1回のペースで届き、子ども一人でもできる簡単な操作で取り組めるため、親の負担が少ないのがメリット。

好きなタイミングで入会や退会ができるので、いきなりの教材の買い切りに不安がある方でも安心です。

月額に換算すると1,570円から始められますが、長く続けるほど費用はかさんでいくため、結果的にミライコイングリッシュの方が安くなるという場合もあります。

また、子どもをサポートできるよう補助的に日本語が使われているので、オールイングリッシュの方が良いという家庭には物足りないかもしれません。

こどもちゃれんじEnglishはこんな人におすすめ!

こどもちゃれんじEnglishがおすすめな人の特徴はこちらです。

  • 子どもの興味や年齢・発達に合った教材が欲しい人
  • 知育玩具やワークで子どもの興味を惹き出したい人
  • 継続できるか不安な人
  • 欲しいタイミングでのみ英語教材を取り入れたい人
  • こどもちゃれんじを受講している人

こどもちゃれんじEnglishは子どもの興味や年齢・発達に合った教材が届くので、「ちょっと早すぎたかも?」「今の年齢に合っていないかも?」と悩むことなく取り組むことが出来ます。

動画だけでなく知育玩具やワークを通して自然に英語に触れられるのが嬉しいですね。

動画がメインではないので、スクリーンタイムが気になる人にもぴったりです◎

こどもちゃれんじEnglishは買い切りの教材ではなく、2ヵ月に1度届きます。

そのため、欲しい時期だけ受講できる・途中でやらなくなってしまったらストップできるというのが嬉しいポイントです。

こどもちゃれんじと併用して受講すると、お得に受講できるのでおすすめ◎

ボリュームもそれほど多くないので、ゆっくりと子どものペースに合わせて英語を学べますよ。

英語がペラペラになるというよりも、まずは英語に慣れたり親しんでもらうのが目的の家庭に適しています。

月額費用は抑えられるものの、長く続けると結果的に費用はかさむため注意しましょう。

うちの子には何が合う?教材の選び方

それぞれの教材がどんな内容なのかは分かったけど、結局うちの子には何が合っているの?

おうちで英語を学べる教材はいろいろあり、どの教材が子どもに合っているのか判断するのが難しいですよね。

そこで、おうち教材の比較ポイントや選び方をまとめてみました。

コスパで選ぶ

おうち英語をコスパで選ぶなら、ミライコイングリッシュがおすすめです。

ミライコイングリッシュは68,600円で買い切り、0歳~8歳まで使えるので長い目でみるととっても経済的◎

兄弟がいると一緒に動画を見れてよりお得だね!

ミライコイングリッシュは動画がメインの教材となるので、コスパ良く単語カードやおもちゃも合わせて英語に触れたい人はサンリオイングリッシュマスターがおすすめです。

サンリオイングリッシュマスターは総額30万円超えで決して安くはありませんが、DWEに比べると総額や月々にかかる会費が安いので費用を抑えたい人にぴったりです。

学習スタイルで選ぶ

おうち英語の教材はさまざまですので、学習スタイルで選びましょう

イベントやオンラインのレッスンなど生の英語に触れたい人はディズニー英語システムやサンリオイングリッシュマスターがおすすめですし、動画をメインで進めたい人はミライコイングリッシュがおすすめです。

年齢や子どもの発達に合わせた教材を探している人には、こどもちゃれんじEnglishがぴったり!

こどもちゃれんじEnglishは動画だけでなく英語の知育玩具やワークなども用意されているので、スクリーンタイムが気になる方も安心ですよ◎

興味で選ぶ

今回紹介しているおうち英語教材は、それぞれキャラクターが違うので、お子様の好みや興味に合わせて選ぶのも良いでしょう。

ディズニーが好きならDWE、サンリオが好きならサンリオイングリッシュマスター、しまじろうが好きならこどもちゃれんじEnglishといった感じですね!

好きなキャラクターの教材を取り入れることで、親子でモチベーションを上げることが出来ますよ!

おうち英語おすすめ4選!まとめ

おうち英語教材には、DVDのみで気軽に始められるミライコイングリッシュから、豊富な教材やイベントで本格的に英語を学べるディズニー英語システムまで、さまざまな種類があります。

気になる教材はありましたか?

それぞれで教材の充実度や費用などが異なるため、予算と家庭の状況、子どもの年齢に合わせた選び方が大切です。

無料サンプルや体験教材を利用できる教材もあるので、まずは気軽に試してみましょう!

タイトルとURLをコピーしました