【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

ハウステンボスは子どもでも楽しめるのかな?子どもにはつまらないって本当?
日本にいながらヨーロッパに来たかのような気分になれる、ハウステンボス。
異国情緒あふれる街並みや、アトラクションもすごく楽しそうですよね。
しかし、ハウステンボスのイメージを調査してみると「子どもにはつまらないかも…」「子連れは大変!」という声が。
そこで今回は、ハウステンボスは子連れの旅行に向いているのか徹底調査!

子どもと一緒に楽しめるアトラクションや、子連れのお出かけに嬉しいサービスもご紹介します!
ハウステンボスは子どもにはつまらない?
ズバリ!ハウステンボスは子連れでも楽しめます!

家族旅行で訪れるのもおすすめです◎
「多くのアトラクションに、年齢制限が設けてあるので小さい子どもにはつまらない。」「敷地が広すぎて移動に疲れてしまう。」といった意見もありますが、アトラクションのほかにも見どころたくさん!
季節ごとのイベントやショー、ワークショップが充実しているので子どもも飽きずに楽しめます。
ハウステンボス全体が可愛くておしゃれな街並みなので、歩いているだけで非日常を感じられそうですね♪
ハウステンボスの子連れにおすすめアトラクション
ここからはハウステンボスの子連れにおすすめのアトラクションを5つご紹介します。
身長制限・年齢制限がないアトラクションですので、家族みんなで楽しむことが出来ますよ!
白い観覧車
スカイカルーセル
釣りアドベンチャー
~キッズワールド~ファンタジーフォレスト
グリーティングギャラリー
白い観覧車

絶景を楽しむなら白い観覧車!
昼間はヨーロッパの街並みを一望でき、夜はイルミネーションが楽しめます。
4人乗りなので、子どもはパパママと一緒に乗ることができて安心です。
ゴンドラ内は冷暖房が完備されており、快適に過ごせますよ◎
アトラクション | 白い観覧車 |
エリア | アートガーデン |
所要時間 | 11分 |
定員 | 4名 |
制限 | 未就学児は保護者の同伴が必要 |
スカイカルーセル

こちらは3階建てのメリーゴーラウンド。
3階建てメリーゴーラウンドに乗れるのは、日本ではハウステンボスだけです!

珍しいし、せっかくなら1番上に乗って空中散歩してみたいね♪
夜はライトアップされ、まるで絵本の世界に迷い込んだ光景に包まれます。
プリンセスが好きな子は、夢中になること間違いなし♡
高血圧、低血圧の方、妊娠中の方、飲酒された方は利用できないので注意してください。
タイトル | スカイカルーセル |
エリア | アトラクションタウン ファンタジーフォレスト前 |
定員 | 104名 |
制限 | 4歳以下または身長105㎝未満の方は保護者の同伴が必要 |
釣りアドベンチャー

世界最大級のデジタルアトラクション、釣りアドベンチャー!
こちらは、ただ魚を釣りあげて楽しむだけではありません。
リールがだんだん重たくなったり、振動があったりと、リアルな釣りが楽しめるゲームです!
子どもも、そしてパパも夢中になりそうですね!
0歳から利用可能ですが、リールを巻く動作があるので1歳半以降がおすすめです。
タイトル | 釣りアドベンチャー |
エリア | アムステルダムシティ |
所要時間 | 7~10分 |
定員 | 24名 |
制限 | 未就学児は保護者の同伴が必要 |
~キッズワールド~ファンタジーフォレスト

こちらはアスレチック型のアトラクションです。
身体を動かすことが大好きな子どもにオススメなスポット!
かぼちゃのおうちの中には、おむつ台があり、離乳食を食べさせられる場所もあります。

きょうだいで来ても、上の子も下の子もみんな楽しめそうなエリアですね!
土日祝は予約(公式アプリから)が必要なので注意してください。
タイトル | ~キッズワールド~ファンタジーフォレスト |
エリア | アトラクションタウン |
定員 | 150名 |
制限 | 小学3年生以下までは保護者の同意が必要 |
グリーティングギャラリー

こちらはハウステンボス最新のアトラクション、グリーティングギャラリーです。
かわいいミッフィーと記念撮影ができちゃいます!

グリーティングなら0歳の赤ちゃんでも参加できるし、写真が残るのも良いね♪

新エリアについては後ほど詳しく紹介しますね!
タイトル | グリーティングギャラリー |
エリア | アムステルダムシティ |
ハウステンボスにミッフィーのエリアが新登場!
2025年6月21日に、新エリア「ミッフィー・ワンダースクエア」が登場しました!
ここはミッフィーと仲間たちが素敵な休日を過ごしているヨーロッパの世界♡
アトラクション、グリーティング、ミッフィーモチーフのフードなど、可愛くて楽しいが詰まったエリアです。

ミッフィー好きはもちろん、あまり知らない方でもときめくこと間違えなし!
ミッフィー・ワンダースクエアの施設は次のようになっています。
アトラクション | ライド型2種類 グリーティング型1種類 ウォークスルー型1種類(秋オープン予定) |
飲食施設 | レストラン1店舗 テイクアウト専門店1店舗 フードワゴン2店舗 |
物販施設 | セレクトショップ グッズショップ マルシェ |
このほかにも、パレードやショーがあるので小さいお子様も一緒に楽しめます。
2025年秋には、絵本の世界を再現したアトラクション、ドリームストーリーブックがオープン!
施設内で撮影した写真をまとめて、絵本型のフォトブックを作れます。
ミッフィーとの旅の思い出を、世界に一つだけの絵本に残せちゃいますよ♪
ハウステンボスは子連れに嬉しいサービスが充実
ハウステンボスには、子連れに優しいサービスが充実しています。

どんなサービスがあるのか、ひとつずつご紹介します。
ベビーカーのレンタル
ハウステンボスにはベビーカーの貸し出しがあります。(有料1回1,000円)
園内はとても広く、アトラクションやレストランが点在するのでベビーカーがとても便利!
ただし、貸し出しの台数に制限があるので注意しましょう。
授乳室、おむつ替えスペース
授乳、おむつ替え、離乳食に対応した、完全個室のベビーケアルーム「mamaro2」が用意されています。
コンセントも用意され、鍵も掛けられるのでプライベート空間を確保できますよ。
このほかにも、授乳室、女性用トイレ・多目的トイレにおむつ台が用意されています。
お子様メニュー
お子様メニューを用意しているレストランがあります。
- とっとっと
- ロード・レーウ
- 悟空
- 花の家
- 吉翆亭
低アレルゲンメニューがあるレストランもあるので、安心してお食事を楽しめますよ!
薬局がある
ハウステンボスは敷地内にココカラファインがあります。
離乳食や衛生用品だけでなく、もしもの時に役立つ医薬品も購入できますよ。
不測の事態に対応できるのは嬉しいポイントですよね!

売り切れの場合もあるので、ある程度は自身で用意しておいて、足りなかったら買おう!というスタンスがおすすめです。
ハウステンボス子連れで行く注意点
ハウステンボスはイベントやショー、アトラクションなど子どもと一緒に楽しめる要素がたくさん♪
しかし、アトラクションの制限などを知らずに行くと後悔してしまうことも…。
続いてはハウステンボスに子連れで行く注意点を紹介します。
身長制限・年齢制限のあるアトラクションが多い
ハウステンボスは、身長・年齢制限のあるアトラクションが多いです。
そのため小学生以下の小さいお子様がいる場合は、事前に調べておくことをおすすめします!
兄弟がいる人は、小さな子どもが乗れるアトラクションに合わせるのか、グループを分けるかなど考えておくと良いですね。

多くのアトラクションでは保護者の同伴が必須です!
敷地が広いので事前に計画を立てるのがおすすめ
ハウステンボスは敷地がとても広いため、1日中歩くのは大変です!
無計画にパーク内を歩くのはお子様の負担になってしまうかも…
あらかじめ行きたいところを決めて計画的にまわりましょう。
公式アプリから待ち時間の状況やレストランの整理券発行ができるので、ダウンロードしておくのがマストです!
ハウステンボスは小さなお子様も一緒に楽しめる!
ハウステンボスは子連れでも楽しめます◎
小さい子ども向けのアトラクションやエリア、グルメがあるのはもちろん、ベビールームや薬局があり、子連れのパパママにも優しい施設です!
ハウステンボスに遊びに行く際は、事前にパーク内をよく調べて、アプリをダウンロードしておくのがおすすめ。

よりスムーズに、安心して散策できますよ!
お子様と一緒に計画を立てることも、家族旅行の素敵な時間ですね。
家族みんなで、ハウステンボスお出かけを楽しみましょう♪
名称 | ハウステンボス |
住所 | 〒859-3243 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1 |
アクセス | 博多駅から特急「ハウステンボス」で1時間45分 / 長崎駅から長崎本線/大村線・快速「シーサイドライナー」で約1時間30分 |
電話番号 | 0570-064-110 |
HP | https://www.huistenbosch.co.jp/ |