1歳の誕生日プレゼントにおすすめのおもちゃ・絵本12選!男の子・女の子どちらでも喜ぶ&親も楽しめる知育玩具を紹介!

知育玩具

【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

子どもの1歳のプレゼント、どんなものを選べば良いのかな?

お子様の誕生日プレゼント、どんなおもちゃや絵本が良いのか悩んでしまいますよね。

とくに1歳のお誕生日は、初めての誕生日なので気合いが入ります。

今回は、1歳のプレゼントにおすすめ!性別に関係なく使えるおもちゃ(知育玩具)や絵本を12選ご紹介します。

1歳から長く遊べるおすすめおもちゃ・絵本

お子様の1歳の誕生日プレゼントには、1歳~長く遊べるおもちゃがおすすめです。

性別関係なく関係なく長く遊べるおもちゃは、主役はもちろん、きょうだい一緒に遊べるので嬉しいですよね。

1歳から遊べるおもちゃや絵本をご紹介します。

はじめてずかん1000

引用:小学館「はじめてずかん1000」公式サイト

まず紹介するおもちゃ(絵本)は小学館の「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき」です。

1歳の誕生日プレゼントとしてすっかり定番となり、SNSで人気の図鑑ですね。

はじめてずかん1000は絵本のようにパラパラめくって見るだけでなく、タッチペンが付いており物の名前を音声で聞くことができるので楽しみながら視覚・聴覚を使って物の名前を覚えることができますれ。

収録されているのは”のりもの”や”たべもの”など、子どもにとって身近な1000の言葉。

親子で一緒に図鑑を見てものの名前を覚えたり、日常生活で「車だよ!ずかんといっしょだね!」などと話しかけをしたりすると楽しいですよ。

子どもの発語を促すにも良さそうだね。

ゲームや歌など、たくさんのコンテンツが入っているのもポイントです。

「はじめてずかん1000」は、しっかりした分厚い紙でできているので、お子様が舐めてもフニャフニャになりにくく、ほどよい重量感なので1歳の子どもでも安心して遊ばせられます。

図鑑としては少しお値段が高く感じてしまいますが、0歳から小学校入学頃まで長く使えると考えるとコスパも良いのではないでしょうか?

3WAYへんしん知育ボックスくまのプーさん

引用:タカラトミー公式サイト

好奇心旺盛なお子様には手先を使って遊ぶことができる「3WAYへんしん知育ボックスくまのプーさん」がおすすめです。

知育ボックスは、指先の発達を促す82通りの遊びができるおもちゃで、6ヶ月から3歳まで長く遊ぶことができます。

ティッシュ引っ張り遊びやコンセント遊びができるので、お子様がやりたい放題触ることができてストレス発散にもなります。

お値段が少し高めですが、成長や場面に合わせていたずら・指先遊び・おでかけと3WAYで遊ぶことができると考えると納得です。

くまのプーさんが可愛く、おうちのインテリアにも馴染みますよ。

ディーバイクミニプラス

引用:アイデスオフィシャルオンラインストア

身体を動かすことが好きなお子様には「1歳からのチャレンジバイク ディーバイクミニプラス」です。

ペダルは付いていないので、床を蹴って進みます。

三輪車は外で遊ぶイメージですが、ディーバイクミニプラスは室内で遊ぶことができる乗り物です。

公園デビューはまだ早いかな?と思う人にもぴったりですね!

ディーバイクミニプラスはつかまり立ちからスタートして、サドルに座る、床を蹴る、ハンドルをコントロールするなど、安全に乗り物デビューを進められるのがポイント。

一般的な三輪車と違いディーバイクミニプラスは前輪が2つ・後輪が1つになっているので、ハンドルに寄りかかっても倒れにくく、地面を蹴ったときに足があたりにくい設計なのが安心です。

スヌーピーやミッフィー、ディズニーなどキャラクターデザインのタイプもありますので、おうちのインテリアやお子様の好みに合わせて選んでくださいね。

ひらいてぴょこん!

アンパンマンが好きなお子様におすすめのおもちゃは「ひらいてぴょこん!」です。

ひらいてぴょこん!は5つのスイッチを操作してアンパンマンたちをぴょこん!と飛び出させるおもちゃで、1歳のお子様から遊ぶことができます。

操作が簡単なので、1人でできる達成感を味わえる知育玩具です。

アンパンマンたちの表情もとても可愛いですし、コンパクトなので持ち運びしやすいのもポイント!

電池不要なのですぐに遊べるのも嬉しいですよ。

他のおもちゃにくらべるとひらいてぴょこん!はリーズナブルですので、絵本や服と合わせてプレゼントにするのもおすすめです。

よくばりビジーカーDX

アンパンマンが好き&身体を動かすことが好きなお子様なら「アンパンマン よくばりビジーカーDX」がおすすめです。

対象年齢は10ヵ月~ですので、1歳のプレゼントにちょうど良いですよね。

落下防止ガードや手押し棒も付いているので、安全性もばっちりです。

成長に応じて落下防止ガード・手押し棒は外せるので長く使えます!

「アンパンマン よくばりビジーカーDX」は、足蹴りくるまとして楽しめるだけでなく、ハンドル部分に触って遊べる8つの機能が付いています。

自立歩行の補助としても使えますし、手先の発達にもおすすめ。

鍵を回してエンジン音やウインカー音を鳴らすことができるので、お兄さん&お姉さんになった気分でドライブが楽しめますよ!

くるくるチャイム

引用:くもん出版

くもん出版の「くるくるチャイム」は、おうち遊びにとってもおすすめです。

タワーの上にある穴にボールを入れるだけで簡単に遊ぶことができ、ボールが転がる様子を観察することができます。

シンプルなおもちゃですが、子どもがめちゃくちゃハマります。

ゆっくり1個ずつボールを入れたり、両手を使って次々とボールを入れてみたりと遊び方はたくさん!

ボールは色が違うので、色彩感覚を身に着けることもできますよ◎

お米のどうぶつつみき

引用:ピープル

おもちゃを口に入れてしまったら心配…という人には「お米のどうぶつつみき」がおすすめです。

お米のどうぶつつみきは、原料に本物の国産米を使用しています。

口に入れてしまっても安心!

0ヵ月から使用できるので、購入してすぐに遊べるのも嬉しいですよね。

パステルカラーの優しい色合いがお部屋のインテリアにも馴染みます。

動物のパーツは中が空洞になっており、やわらかいのでお子様に当たってしまっても大丈夫です。

積み木を積んだり、形を作って見立て遊びをしたり、色の違いを楽しんだり様々な遊びがありますよ!

1歳半から遊べるおすすめおもちゃ

子どもの成長を見越して、ちょっと対象年齢が先のおもちゃを用意する人も多いでしょう。

ここからは対象年齢1歳半~となっている1歳の誕生日にプレゼントにおすすめのおもちゃをご紹介します。

アクティビティキューブ

引用:楽天市場

次に紹介するのは、ベルギー生まれの木と淡色のオシャレなおもちゃレーベルレーベルの「アクティビティキューブ」です。

アクティビティキューブはルーピング遊びや型はめ遊び、迷路遊び、回転遊び、音遊びができる1台5役の知育BOXで、木の優しい温もりを感じながら遊ぶことができます。

淡い色合いがオシャレで可愛い♡SNS映えもばっちりです。

遊びながら細かい動きで手先器用さを向上させたり、色や形を学んだり、聴覚・視覚の発達を促したりすることができます。

無料で名入れもできるので、プレゼントにぴったりですね。

イーモ トライシクル

引用:楽天市場

お外遊びが好きな人や乗り物が好きな人には「イーモ トライシクル」がおすすめです。

おしゃれなデザインで写真映えもするとSNSで大人気ですよね。

イーモトライシクルは、ペダルがある三輪車なのでお子様自身がこいだり後ろから大人が押したりすることで進みます。

自転車の練習の前段階として良さそう!

対象年齢は1歳6ヵ月からですが、早めに用意しておくのも良いですよね。

イーモトライシクルは、子どもの落下を防ぐ安全ガードや、大人が後ろから操作できる手押し棒がついているので、初めての乗り物にとってもおすすめです。

アンパンマン ブロックラボ

引用:ブロックラボ公式サイト

ブロック遊びは指先の発達や集中力をつけるのにとってもおすすめ!

アンパンマンが好きなら1.5歳から遊べる「アンパンマン ブロックラボ」はいかがでしょうか。

ブロックラボは、大きなサイズのブロックなので1歳のお子様でも簡単に掴むことができます。

キャラクターのプリントがあるので、組み立てやすいのもポイントです。

アンパンマンだと夢中になって遊べそうだね。

アンパンマン ブロックラボは3歳から遊べるシリーズやレールを組みころころ遊びが楽しめるキットも販売されているので、長く遊ぶことができますよ。

かんたんはじめてプラレール

引用:タカラトミープラレール公式サイト

お子様が電車が好きだけれど、プラレールはまだ早いかな…という人には「かんたんはじめてプラレール」がおすすめです。

かんたんはじめてプラレールは、1.5歳から遊べるプラレールで布でレールが作られていたり、簡単に車両がくっついたりと小さなお子様も電車遊びができるように工夫されています。

布のレールはさっと広げられる&お片付けもすぐに出来るのがポイントです。

レイアウトの必要がないので、親の手間もかかりません。

大きくなったらレールマップの上に通常のプラレールを並べることもできるので、長く遊べるおもちゃです。

Gakkenニューブロック

引用:学研ニューブロック公式サイト

子どもの自由な発想を促す知育ブロック「Gakkenニューブロック」も1.5歳から遊ぶことができます。

Gakkenニューブロックはパーツが大きいので誤飲の心配もありません。

はじめは舐めてしまったり上手く遊べないかもしれませんが、1.5歳ぐらいになると、ブロックを触ったり、投げたり、好奇心のおもむくまま遊ぶように。

ブロックを並べたり、掴んで落としてみたり、見立て遊びにも活用できそうですね◎

想像力や集中力が養えます!

1歳の誕生日プレゼントにおすすめおもちゃ・絵本まとめ

1歳の誕生日プレゼントにおすすめの商品を12選ご紹介しました!

紹介した中には1.5歳から遊べるおもちゃもありましたが、長く使えるようにちょっと先の年齢のおもちゃを早めに準備している方も多いようですので、参考になれば嬉しいです。

お子様の好みや興味に合わせたアイテムを選んで、素敵なお誕生日にしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました