ドリームスイッチは目が悪くなる?光が刺激になるのか・子どもの視力に影響するのかどうか調査!注意点も紹介

知育玩具

【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

ドリームスイッチって口コミは良いけど、目が悪くなりそうで心配…。

寝かしつけアイテムとして人気の家庭用プロジェクター・ドリームスイッチ

実際口コミを見てみると「すんなり寝てくれた」「寝る前の親子時間が楽しくなった」など、ポジションな意見が多くみられます。

一方で、少し不安な口コミも。

「暗い部屋で見るから、目が悪くならないかな?」
「視力に影響したら怖いな…。」

ドリームスイッチで視力が悪くならないか、心配になる意見も多くみられました。

子どもの目の健康を考えると、使っても大丈夫なのか気になりますよね!

今回はドリームスイッチが視力に影響するのかどうか、そして使う時の注意点も紹介しますね!

大人気のドリームスイッチが2025年10月23日にリニューアル

ソフトの入れ替えが簡単になったので、子どもの興味や成長に合わせて映像を選ぶことが出来ます♪

ドリームスイッチは目に優しい設計

引用:SEGA

ドリームスイッチは、天井に投影された映像を見る仕組みです。

直接液晶を見るわけではないので、刺激が柔らかく、ブルーライトの影響も少ないと考えられています。

テレビやスマホを見るよりは影響が少ないのかも!

セガトイズも就寝時のリラックスタイムに使用することを想定して設計しています。

視聴時間も1回20分ほどなので、目が悪くなるといった心配はしなくても良いのではないでしょうか◎

スマホやタブレットとは違い、目からの距離も離れているので安心です!

ドリームスイッチは寝る前の光の刺激になる?

寝る前に映像を見ると、光が刺激になって寝られなりそう…。

確かに、スマホやタブレットの光にはブルーライトが含まれており、寝る前には使用を控えたいですよね。

しかし、ドリームスイッチは天井に投影した映像を間接的に見るので、目への負担が少なくなっています。

むしろ暖色系・低照度・反射光で構成されているので、リラックスしてみることができます!

内容もゆったりしストーリーや歌が多いので寝る前にぴったりのアイテムです。

ただし、子どもによっては楽しいお話に興奮して寝ないという口コミもありました!

目への刺激は少ないですが、入眠に繋がるかどうかは、子どもの性格を考えて購入を決めた方が良いですね◎

ドリームスイッチを使う際の注意点

続いては、ドリームスイッチを使うときの注意点をご紹介します。

安心して使うためにも、しっかりとチェックしておいてくださいね!

  • 長時間見過ぎない
  • 直接光を見ない

長時間見過ぎない

ドリームスイッチが優しい光とはいえ、長時間見ていると目への影響が考えられます。

1日20分を目安に切り上げるようにしましょう。

ドリームスイッチだけでなく、テレビやスマホ、タブレットも長時間見ないように気を付けてください。

お話が10分ほどなので、事前に「1,2話でおしまいだよ」と声をかけておくと良いですよ!

直接光を見ない

ドリームスイッチ使用中は、本体の光を絶対に直接見ないようにしてください。

プロジェクターから出る強い光は、網膜を傷つける可能性があります。

小さい子は、興味本位で覗き込んでしまうこともありそうだよね…。

ドリームスイッチを観るときは、必ず保護者が付き添っておきましょう!

オートオフ機能が付いているドリームスイッチは、時間が経つと自動で電源が切れます。

寝落ちしてしまうかもしれないな、と不安なパパママはオートオフ機能付きがおすすめです。

子どもの寝かしつけで一緒に親も寝てしまうのってあるあるですよね…。

ドリームスイッチの使い方と距離の目安

子どもの目の健康を守るため、正しい距離間、使用時間などをしっかりと守りましょう。

以下のポイントに注意して使用してください。

項目推奨環境
投影距離壁から約1〜2m離して投影する
明るさ部屋は暗めにしておく
見る位置寝転がって、上を向いて見る(目線と水平)
使用時間1日1〜2話(10〜20分)までが目安

ドリームスイッチは、壁から1~2m離して投影すると、画面サイズが見やすい大きさになるのでおすすめです。

上下左右など無理な視線で見続けるのはしんどくなってしまうので、寝転がったときに映像が目線と水平になるように調整してくださいね!

ドリームスイッチは優しい光で目に影響が出にくいように作られていますが、長時間見続けたり、直接光を見るのはNGです。

使い方を守れば視力の低下や目の影響は気にしなくても良さそうだね。

私は子どもが小さいころ、日中でもドリームスイッチを見たがってしまっていたので、毎回子どもの手が届かない場所に収納していました。

ドリームスイッチを正しく使って目への影響を抑えよう

ドリームスイッチは正しく使用すれば目が悪くなるリスクは少なく、睡眠を促すアイテムです。

しかし、長時間見続ける・直接光を見るなど使い方を誤ると目に影響を及ぼす可能性があるので注意が必要。

家族で使う時のルールを決めて、無理のないように使いましょう!

我が家でもドリームスイッチを使っていますが、視力検査は何も問題なくクリアしています。

寝る前の親子の触れ合い時間に、ぜひドリームスイッチを活用してみてくださいね♡

タイトルとURLをコピーしました