【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

ドラキッズの幼児教室の口コミってどうなのかな?実際に通った人のリアルな意見が知りたいな。
ショッピングモールなどの中に教室があり、通いやすいと人気の幼児教室「ドラキッズ」。
入口にドラえもんの装飾があることから、興味を持った人も多いのではないでしょうか。
ドラキッズは、0歳10か月から小学校3年生までが通うことのできる幼児教室で、資格を持った専門の講師が1人ひとりの子どもに寄り添い丁寧に指導してもらえます。
未就学の子どもに何か習い事をさせたい人や、同世代の子どもたちとの関わりがほしい人、気軽に子育ての相談ができる場所がほしいと考えている人にぴったり!
この記事では、実際にドラキッズ幼児教室を利用している人の口コミから、メリット・デメリットを紹介!
ドラキッズの費用や特徴、通信教育との違いについて知りたい人は注目です。
ドラキッズ幼児教室とは

ドラキッズは、小学館が運営している幼児期の基礎学力や社会性を育てることを目的とした幼児教育です。
全国に教室があり、生活習慣はもちろん運動や⾳楽、知育学習、英語、プログラミングなどさまざまなことをバランス良く学ぶことができます。
対象年齢は0歳10か月から小学3年生までで、年齢や発達に合わせたカリキュラムを展開。
講師全員が幼稚園教諭や保育士などの有資格者で少人数定員制なので安心してお子様を任せることができます。
授業は週1~2回、実際の教室で先生と子どもが直接ふれあいながら学べるスタイルが特徴です。

通信教育ではなく通って実際に体験できるからこその学びがあるのですね!お友だちも出来そうです♪
ドラキッズ幼児教室の料金は?
ドラキッズの入会金は11,000円、月会費や年間にかかる教材費はコースによって異なります。
年齢・コース | 入会金 | 月会費 | 年間教材費 | 授業回数 |
---|---|---|---|---|
0歳10か月~ Class baby | 11,000円 | 11,000円 | 29,700円 | 37回+面談1回 |
1歳~2歳児 Class1 | 11,000円 | 11,000円 | 入会時:29,700円 進級時:19,800円 | 37回+面談1回 |
2歳~3歳児 Class2 | 11,000円 | 11,000円 | 入会時:29,700円 進級時:27,500円 | 38回+面談2回 |
年少 Class3 | 11,000円 | 11,000円 | 入会時:38,500円 進級時:29,700円 | 38回+面談2回 |
年中 Class4 | 11,000円 | 11,000円 | 入会時:38,500円 進級時:29,700円 | 38回+面談2回 |
年長 Class5 | 11,000円 | 11,000円 | 入会時:38,500円 進級時:29,700円 | 38回+面談2回 |
年長 入学準備 | 11,000円 | 11,550円 | 19,800円 | 41回+面談1回 |
小1~小3 小学生 | 11,000円 | 11,550円 | 22,000円 | 学年・教室による |
幼児教育などお子様の習い事を始める時は、年間にかかる費用や送迎の時間なども考慮しましょう。
ドラキッズの通う頻度は週1~2回が基本です。

ショッピングモール内にある教室が多いので、通いやすいですよね◎
多くの教室で体験レッスンを実施しているため、初めての方でも気軽に参加できますよ。
気になった人はまずは体験教室から始めてみてくださいね!
\教室の検索はこちらから/
実際にドラキッズに通ったママ・パパの口コミ・体験談
ここからはSNSで見かけた実際にドラキッズに子どもを通わせていたママ・パパの口コミ・体験談をご紹介します。
子どもを実際にドラキッズに通わせている保護者の口コミを見てみると、先生が親切で子どもが楽しみながら通えているという声が伺えました。

子どもが楽しく通えるかどうかって一番大切だよね!
オンラインではなく直接通う事で、運動や感覚あそびなど体験ができることがドラキッズの大きな魅力です。
小人数制なのでお友だちができる・ママも子育て相談ができるというのもメリットですね!
体験レッスンに参加した人の口コミでは、「教室の雰囲気が明るくて、緊張しやすい子どもでもすぐに馴染めた」という感想がありました。
初めてでも安心して通える環境が整っていることがわかりますね!
一方で、月謝が高いわりに教材を上手く活用できなかったという声も…。
ドラキッズが子どもや家庭の教育方針に合うかどうか分からないので、一度体験してみて教室の様子を伺ってみるのがおすすめです。
ドラキッズに通うメリットとデメリット
ここからはドラキッズに通うメリットとデメリットを紹介します。
通う前にメリットだけでなくデメリットも把握しておくと、入会してから後悔することなく通い続けることができますよ!
メリット
ドラキッズ幼児教室のメリットはこちらです。
- 集団での学習を通して、協調性やコミュニケーション能力、社会性が自然と育まれる
- 直接先生から指導が受けられるため、子どもの理解度や興味に応じたきめ細やかなサポートが可能
- 馴染みのあるキャラクターでモチベーションアップ
- 保護者のひとり時間が持てるのでリフレッシュできる
- 保護者も定期的に子どもの成長を報告してもらえるため、家庭でのサポートに活かせる
ドラキッズのメリットは、楽しく遊んだり運動をしながら生活習慣や社会性が自然と身に付くことです。
教室に通うことで直接指導を受けられるので、子どもの理解度や興味、発達合わせたサポートを受けることができます。
同じ世代の子どもと一緒に学べるので、人との関わり方や会話スキルも身に付けることができますよ◎
教室や教材には「ドラえもん」のキャラクターが多く使用されており、子どもが楽しく通える工夫がいっぱい!
ドラキッズはショッピングモール内に教室を設置しているところが多いので、子どもが授業を受けている間に親がゆっくりカフェに行ったり、買い物ができたりするのも良いですね。

ママやパパの気分転換にもなりますよ♪
定期的に子どもの様子や成長を報告してもらえるので、家庭でのサポートに活かすことができますよ。
デメリット
続いて、ドラキッズ幼児教室のデメリットを紹介します。
- 教室までの送迎や通学に時間と労力がかかる場合がある
- 教室の場所や時間帯によっては通いにくいケースもある
- 通信教育と比べると月謝や教材費が高めになる傾向がある
ドラキッズは実際に通うタイプの幼児教室ですので、送迎や通学に時間と労力がかかる場合があります。

共働きの場合やマイカーを持っていない場合など、ちょっと通いにくい人もいそうだね。
ショッピングモール内に設置されている教室が多く、駐車場から教室まで距離があったり、土日祝などは混みやすいなどの通いにくい場合もあるので注意が必要です。

小さなお子様の場合、ショッピングモールの中だとガチャガチャをやりたがってしまったり、スーパーでお菓子を欲しがってしまうことも考えられます。
また、ドラキッズ幼児教室は実際に通うタイプであるため、通信教育と比べると月謝や教材費が高めに設定されています。
これからドラキッズ幼児教室に通うかどうか悩んでいる人は、毎週通えるかどうか・月謝や教材費を払っていけるのかを考えて決めると良いでしょう。
\教室の検索はこちらから/
ドラキッズと通信教育は何が違うの?
ドラキッズの最大の特徴は、先生や友達と直接ふれあいながら学ぶリアル教室型であることです。
対面だからこそ、子どもの様子をその場で見ながら指導してもらえます。
また、同じ年の子どもたちと一緒に授業を受けるので、集団生活で必要なスキルを身につけやすい環境です。

教室に通う日時は決められているので、ついサボって溜めてしまう…というのが無いのは嬉しいですね!
一方、通信教育の「こどもちゃれんじ」や「ポピー」は、自宅で親子が自分のペースで学習できるため、送迎の手間がなく時間の融通がききやすいというメリットがあります。
家庭で全て完結できる分、一緒に教材を進めるなど親のフォローが重要です。
通信教育では他の子どもたちとの関りや集団生活を学ぶのは難しいというデメリットも…。
通学の幼児教室と通信教育はそれぞれメリット・デメリットがあります。
どちらが良いかは家庭や子どもによっても異なるので、送迎が出来そうか、子どもにどんな経験をさせたいかなどを考えてみましょう。
ドラキッズは年少からはオンライン教室もあるので、ぜひ検討してみてくださいね!
ドラキッズがおすすめなのはこんな家庭!
ドラキッズ幼児教室がおすすめな家庭・お子様の特徴を簡単にまとめてみました。
- 通学や送迎が可能で、子どもに直接先生から学ばせたい家庭
- 集団で学ぶことで社会性や協調性を育みたいと考えている人
- 赤ちゃんから通える幼児教室を探している人
- 気軽に子育て相談ができる場所が欲しい人
- 親子で成長の様子を共有しながら、細やかな指導を受けたい家庭
- 子どもに楽しみながら社会性や生活習慣を学んでほしいと考えている人
ドラキッズ幼児教室は、通学や送迎が可能で直接子どもを教室に通わせたい人におすすめです。
0歳10か月から通えるので、赤ちゃんから通えるのは嬉しいですよね◎
未就学・未就園で同世代の子どもと関わる場所が欲しいと考えている人や子育てで孤独になりがちなママ・パパが仲間を作る場所・気軽に相談できる場所としても人気のようです。
ドラキッズは全員幼稚園教諭・保育士など資格を持っている人が講師を務めており、少人数制なのでお子様1人ひとりに合った細かな指導を受けることが出来ます。
楽しく習うというコンセプトなので、歌ったり踊ったり、ゲームをしたり、子どもが楽しみながら自然に社会性や集団としての振る舞いを身に付けられるのが特徴です。
教室でのお子様の様子を定期的に伝えてもらうことができるので、家庭でもドラキッズの学びを意識して取り入れることができますよ!
ドラキッズ幼児教室口コミまとめ
ドラキッズ幼児教室は、専門の先生と直接触れ合いながら、子どもたちの基礎学力と社会性を育てることができる安心のスクールです。
同世代の子どもたちと一緒に学ぶので、自然と集団生活での振る舞いを身に付けることもできます◎
実際にドラキッズに子どもを通わせている人の口コミを見ていると、「楽しい!」「行って良かった」とポジティブな声が多く見受けられました。
ドラキッズに興味がある方は、まずは無料の体験レッスンや資料請求から始めてみるのがおすすめです。