【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

アンパンマンのコンビニのおもちゃが気になる!どんな遊びができるの?DXとの違いは何かな?
おままごとやごっこあそびは、子どもの想像力や発想力、そして社会性を育むと言われています。
SEGAから販売されているアンパンマンのおみせやさんごっこシリーズは、アンパンマンのキャラクターと一緒に、様々なおみせやさんになりきって遊ぶことができると大人気!

知育にもぴったりなんですよ。
今回はその中でも人気の「アンパンマンコンビニ」おもちゃでどんな遊びができるのか、実際に遊んで見て感じたメリット・デメリットをレビューします。
アンパンマンコンビニ通常版とDXの違いについても解説しているので、アンパンマンコンビニの購入を検討している人はぜひ参考にしてください。

私は2019年度版のアンパンマンコンビニを持っているので、2019年度版(旧型)のレビューが中心となります。
アンパンマンコンビニはどんなおもちゃ?
アンパンマンコンビニは、アンパンマンのキャラクターと一緒にコンビニごっこ遊びができるおもちゃです。
レジや商品棚の部分だけでなく商品ひとつひとつにアンパンマンのキャラクターたちがデザインされているので、お子様のテンションがあがること間違いなし!
実際のレジのようにピッと音が鳴ったり、レンジが光ったりするのでより本格的なお店屋さん遊びを楽しむことができます。
アンパンマンコンビニは、お店やさんごっこが好きなお子様や、アンパンマンが好きなお子様、おままごとが好きなお子様にぴったりの知育玩具です。
キャラクターの声でテンションアップ!本物みたいな接客体験
アンパンマンコンビニでは、アンパンマンたちがしゃべってくれる音声機能が搭載されています。
「いらっしゃいませ!」「あたためますか?」といった接客フレーズや、「ピッ!120円」などセルフレジで流れるセリフがあるため、子どもは目を輝かせながら操作してくれるでしょう。

おしゃべりがあることで、より本格的な接客あそびができるんだね。
アンパンマンの声はテレビそのままなので、お子さまのごっこ遊びへの没入感が一気に高まります。
キャラクターと一緒に遊ぶ感覚を味わえるため、1人遊びにも最適です。
レジのスキャン音がリアルで本格的!
アンパンマンコンビニはセルフレジが搭載されており、商品をスキャンすると「ピッ!220円」というレジの音が鳴ります。
リアルな音なので、本格的なコンビニ遊びが楽しめますよ◎

「ピッ!」という音がとてもリアルで、大人が見ていても「よくできてるな〜」と感心するほどです。
カードやスマホを使ってお会計ごっこも楽しめますので社会性を学ぶにも良いですよね。
小さなお子さまでも直感的に操作できるので、初めてのお店屋さんごっこデビューにもぴったりです。
商品パーツがたっぷり!飽きずに長く遊べる工夫
商品ではおにぎり・パン・ジュース・アイス・お弁当・お菓子だけでなくレジ袋やお買い物かごなど豊富なミニチュア商品が付属しています。
これらを棚に並べて陳列したり、買い物カゴに入れてスキャンしたり、レジ袋に詰めたりと、遊びの幅は無限大です。

我が家の子どもも、ぬいぐるみをお客さんにして接客したり、自分で「本日のおすすめコーナー」を作ってレイアウトを考えたり…、想像力豊かに遊んでくれています。年齢が上がるにつれて、「売り切れ」「キャンペーン中」などの設定を加え、物語性を持たせた遊びも始まりました。
アンパンマンコンビニは商品パーツが多く飽きずに長く遊べる工夫が豊富なのが嬉しいポイント!
他のおもちゃと組み合わせることで、より遊びの幅も広がります。
楽しみながら社会性も育つ知育おもちゃ
アンパンマンコンビニは、遊びながら社会性や生活習慣を学べる知育にぴったりのおもちゃです。
レジ打ちや商品選びを通して、「買う・売る」というやりとりの感覚を自然と覚えられるほか、家族やお友達と一緒に遊ぶことで、「順番を守る」「ありがとうを言う」「役割を交代する」といった基本的な社会スキルも身につけることができます。
アンパンマンのキャラクターが一緒にいてくれることで、遊びながら自然と学べるのが魅力です。

子どもにとっては”お勉強”ではなく”楽しい遊び”なんだよね。
大満足!長く遊べるコスパ◎なおもちゃ
アンパンマンコンビニは、クオリティが高く満足度の高いごっこ遊びおもちゃです。
リアルな音声やギミック、豊富な付属品、知育要素など、どれをとっても完成度が高く、買ってよかった!と実感しています。
アンパンマンが大好きなお子さまはもちろん、初めてのレジ遊びやコンビニごっこに挑戦したいお子さまにもぴったりの一品です。
アンパンマンコンビニ通常とDXの違いは何?
アンパンマンコンビニのおもちゃは「セルフレジでおかいもの!おしゃべりいっぱい アンパンマンコンビニ」の他に「いらっしゃいませ!アンパンマンコンビニDX」も発売されています。
名前にDXと付いていると、何だか豪華に感じてそっちのほうが良いのでは?と感じてしまいますよね。

2種類のおもちゃの違いは何かな?
セルフレジでおかいもの!おしゃべりいっぱい アンパンマンコンビニ | いらっしゃいませ!アンパンマンコンビニDX | |
![]() | ![]() | |
発売日 | 2024年3月14日 | 2019年9月26日 |
価格 | 7,150円(税込) | 9,900円(税込) |
対象年齢 | 3歳以上 | 3歳以上 |
商品数 | 16種類 | 26種類 |
レジのタイプ | セルフレジ | 光るハンドスキャナー |
いらっしゃいませ!アンパンマンコンビニDXはセルフレジでおかいもの!おしゃべりいっぱい アンパンマンコンビニの前に販売されていたアンパンマンコンビニおもちゃ「いらっしゃいませ!アンパンマンコンビニ」の豪華版です。
そのため、同じコンビニ遊びができるおもちゃですが見た目や付属する小物も大きく違っています。
DXは2019年発売ですので、少し昔のおもちゃであることがわかりますね。
セルフレジでおかいもの!おしゃべりいっぱい アンパンマンコンビニのDX版は出ていませんでした。
アンパンマンのおみせやさんごっこシリーズは通常版に付属品を加えたDX版が登場することが多いので、そのうちセルフレジでおかいもの!おしゃべりいっぱい アンパンマンコンビニDXも発売されるかもしれません。
アンパンマンコンビニ通常とDXのどっちがおすすめ?
アンパンマンコンビニおもちゃを買うなら「セルフレジでおかいもの!おしゃべりいっぱい アンパンマンコンビニ」がおすすめです。
いらっしゃいませ!アンパンマンコンビニDXは小物(商品)の数も26種類と多く、コーヒーを入れたりおでんをよそったりできるなどコンビニらしい要素が詰まっています。
しかし、いらっしゃいませ!アンパンマンコンビニDXは旧型のおもちゃの豪華版で最新版の要素であるおしゃべりするセルフレジや光る電子レンジは付いていません。
また、いらっしゃいませ!アンパンマンコンビニDXは店舗の在庫が少なくなってきていることからネットでも価格が高騰しています。
ドキンちゃんのコーヒーサーバーが欲しい人やおでん遊びを楽しみたい人、光るハンドスキャナーが欲しい人はいらっしゃいませ!アンパンマンコンビニDXがおすすめですが、アンパンマンと一緒にコンビニ遊びを楽しみたい!ということであれば、新型のセルフレジでおかいもの!おしゃべりいっぱい アンパンマンコンビニがぴったりです◎
アンパンマンコンビニの良い口コミ・レビュー
ここからは、実際に遊んで感じた「アンパンマンコンビニ」のメリット・良かったところを紹介していきます!

我が家で使用しているのは2019年度版(旧型)アンパンマンコンビニです。レンジ機能は付いていませんが、遊びの幅は十分にあり、子どもが夢中になっています!
- アンパンマンとの会話が楽しい
- レジ遊びが本格的でリアル
- ごっこ遊びが広がる豊富な小物
アンパンマンとの会話が楽しい
アンパンマンコンビニでまず、子どもが喜んだのが、アンパンマンたちのキャラクターによるおしゃべり機能です。
レジボタンを押すと「いらっしゃいませ!」や「ありがとうございました!」と声が流れ、まるで本物のコンビニ店員になった気分になれるよう。

キャラクターの声がそのままなので、テレビで見ているアンパンマンと遊んでいる感覚が強く、自然と笑顔になっていました。
遊びのテンションが上がるだけでなく挨拶や礼儀なども声を通じて覚えてくれるので、親としても嬉しいポイントです。
レジ遊びが本格的でリアル
レジのスキャナーに商品をかざすと「ピッ!」とリアルな音が鳴るのがとても本格的で、親子ともに感心しました。
おもちゃなのにこのリアルさは子どもにとってもテンションが上がるポイント!
遊びにグッと集中してくれるので、親もちょっとした家事が出来て大助かりです。
買い物カゴに入れる・会計する・袋に詰めるなど一連の流れが体験できるので、「買い物ってこうやるんだ」と遊びながら自然に生活の基礎も学べています。
ごっこ遊びが広がる豊富な小物
おにぎりやジュース、サンドイッチなどの豊富な小物(商品)がたくさん付属しているので、子どもが飽きることなく遊んでくれます。
買い物カゴやレジ袋もあり、まさに“コンビニごっこ”がすぐに成立するのが嬉しいです。
我が家では、ぬいぐるみをお客さん役にしてレジ対応したり、棚に商品をきれいに並べたり…。
おままごとなど、コンビ二あそび以外のごっこ遊びにも使うことが出来ますよ◎

子どもの想像力がどんどん広がっていきそうだね!
収納しやすいサイズ感
アンパンマンコンビニは、お店屋さん系おもちゃにしては比較的コンパクトで、棚やおもちゃ箱に収まりやすいのもポイントです。
大きすぎないのでリビングに出しっぱなしでも圧迫感がありません。

小物も全部アンパンマンで可愛いので、見せる収納をしても良いでしょう。
アンパンマンコンビニの悪い口コミ・レビュー
アンパンマンコンビニはもちろん良いところばかりではなく、ちょっと残念かも…というポイントも。
とはいえ、どれも工夫次第でカバーできるものばかりです。
ここからは実際に使ってみて感じたアンパンマンコンビニの悪い口コミ・レビューを紹介するので、購入の際の参考にしてみてください。
- パーツが細かくて散らかりやすい
- 紙製品が壊れやすい
- パーツの補充や買い足しができない
パーツが細かくて散らかりやすい
ジュースやおにぎりなどの小物がたくさんあるのは良いのですが、その分どうしても散らばりやすいです。
遊び終わったあとに毎回パーツを数えて片付けないと、すぐにどれかが行方不明になってしまいます。

そうそう、子どものおもちゃってすぐに無くなってしまうんだよね…。
対処法として、ジッパー付きの小袋や100均の収納ケースを使って、カテゴリごとに分けて収納するのがおすすめです。
「片付けもお仕事の一部だよ〜」と声かけして、一緒にお片付けを習慣化させるのも良いですね◎
紙製品が壊れやすい
2019年度版アンパンマンコンビニに付属している一部の小物(アイスやドーナツボックスなど)は紙素材でできており、どうしても劣化しやすい点があります。

子どもが毎日遊ぶ中で、早いうちに折れたり破れたりすることもしばしば。小さい子が遊ぶ時は、食べるふりして本当になめちゃうので、紙製品は即ぐちゃぐちゃになってしまいます。
紙製品のおもちゃは耐久性のあるプラスチック素材のパーツと比べると、どうしても寿命が短く、頻繁に遊ぶ家庭では気になってしまうでしょう。
破れやすそうなパーツは最初にテープを貼って補強すると長持ちします。
2024年発売「セルフレジでおかいもの!おしゃべりいっぱい アンパンマンコンビニ」は紙製品の小物がなくなっており、プラスチックのみとなっています。しかし、シールなど紙で出来ている部分も多いので劣化には気を付けましょう。
パーツの補充や買い足しができない
アンパンマンコンビニの付属品がなくなったときや、もっとパーツを増やしたい!と思ったとき、単品では買い足しができません。
子どもが気に入っていたパンやジュースがなくなると、困ってしまいますよね。
アンパンマンコンビニは外に持ち出さずに家の中で遊ぶことが多い玩具なので、家の外でパーツを紛失することはあまりありません。
しかし、ひとつひとつのパーツが小さいので家の中で紛失してしまいがちです。
パーツや付属品の買い足しができないのは、ちょっとしたデメリットと言えるでしょう。

アンパンマン要素は無くなってしまいますが、100均で売っているミニチュア食品やおままごと用のフェイク食品を代替にすることができますよ。
アンパンマンコンビニ通常版とDX違いはなに?まとめ
アンパンマンコンビニは、シンプルながら子ども心をしっかり掴む魅力が詰まった知育玩具です。
キャラクターの声で楽しく、レジ遊びは本格的、小物もたっぷりでごっこ遊びの世界がどんどん広がります。

我が子は大きくなっても他のおもちゃと組み合わせて遊んでます。本当に買って良かったです。
デメリットも多少ありますが、工夫次第で十分カバーできる範囲なので、アンパンマン好きのお子さまにはとてもおすすめです。
ぜひご家庭の遊びに取り入れて、アンパンマンと一緒に楽しいお店屋さんごっこを楽しんでみてください!