【TDS】新エリア ファンタジースプリングスは妊娠中や0歳の赤ちゃんも楽しめる?身長制限や抱っこ乗車できるのか調査!注意点も

おでかけ

【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

家族でディズニーに行きたいな♪みんなでアトラクションを楽しめるのかな?

2024年6月6日にオープンした東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」。

妊婦さんや赤ちゃんがいると楽しめないかも…と不安になりますよね。

小さな子どもがいるため事前にどんなアトラクションなのか知っておきたいという人もいるでしょう。

今回は、ファンタジースプリングスにある4つのアトラクションはそれぞれ妊娠中や0歳児は体験できるのかどうか、身長制限など利用制限をまとめています。

ディズニー旅行の参考になれば嬉しいです♪

私は今回、楽天トラベルからファンタジースプリングスホテルの予約をしました。公式サイトでは満室でも楽天トラベルなら空きがあるかも…?!

ファンタジースプリングスは妊娠中でもOK

ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」には、どのアトラクションも妊婦さんも体験することができます

ファンタジースプリングスにあるライドアトラクションは4つです。

  • アナとエルサのフローズンジャーニー
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル
  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
  • フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

上記のアトラクションはいずれも妊娠中NGの表記がありませんので、妊婦さんも一緒に楽しむことができますよ♪

中には酔いやすいアトラクションや安全バーがあるライドもあるので、自身の体調を考慮して体験してくださいね!無理は禁物です。

ファンタジースプリングスは0歳児でも楽しめる

0歳の赤ちゃんも一緒に楽しむことができるファンタジースプリングスのアトラクションは、3つです。

  • アナとエルサのフローズンジャーニー
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル
  • フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

実際、0歳児を連れてディズニーシーへ行ったところ上記3つのアトラクションは0歳児の利用OK、抱っこでの乗車も可能でした。

アナ雪とラプンツェルは抱っこ紐のままでも利用できました。ビジーバギーは抱っこ紐で利用していないので不明です。

しかし、アトラクションによっては腰が座っておらず乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない場合は乗車不可の可能性があるため注意してください。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーは身長102㎝の利用制限があるため、赤ちゃんは体験できません。

102㎝未満のお子様連れでファンタジースプリングスに訪れた場合、ピーターパンのネバーランドアドベンチャーは体験しないかチャイルドスイッチを利用することになりますね。

ファンタジースプリングスどんなアトラクション?

ここからはファンタジースプリングスにある4つのアトラクションの形式や特徴、子どもと一緒に体験する場合のポイントをご紹介します。

一部アトラクションのネタバレを含みますので、注意してださい。

  • アナとエルサのフローズンジャーニー
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル
  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
  • フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

アナとエルサのフローズンジャーニー

引用:東京ディズニーリゾート

アナとエルサのフローズンジャーニーは、映画「アナと雪の女王」を世界を楽しめるボートライドです。

お馴染みの歌と一緒に、アナとエルサの物語を体験することができます。

ライドは基本的にゆっくりとした動きなので、腰がすわって1人で座れるお子様であれば0歳からでも体験可能です。

11か月の子どもは膝の上で前向き抱っこをして乗船しました♪

筆者は抱っこ紐での乗船がOKと言われましたが、SNSなどを見ていると抱っこ紐乗車が出来なかったという声もありました。

抱っこ紐のまま体験したい場合は、事前にキャストさんに確認すると良いでしょう。

アトラクションの途中、ちょっとした降下や逆向きでの急発進があるため怖いと感じるお子様もいると考えられます。

お子様の性格や様子を見ながら体験すると良いですね。

左右にアナやエルサが登場するので、お子様はボートの端に座るのがおすすめです。

一番前の列に座ると全体的によく見えるのでアトラクションが楽しめますよ!

4人で1つの安全バーがあるアトラクションですので、お腹が大きくなった妊婦さんは無理しないようにしましょう。

アナとエルサのフローズンジャーニー
4人乗り
体験時間:約6分30秒
身長制限:なし
安全バー:あり
抱っこ乗車:OK(腰がすわって1人で座れるお子様であること)

ラプンツェルのランタンフェスティバル

引用:東京ディズニーリゾート

ラプンツェルのランタンフェスティバルは、映画「塔の上のラプンツェル」に登場するランタンフェスティバルを体験できるボートタイプのアトラクションです。

ボートはゆっくり進みます。

途中暗くなるシーンはありますが、ボートが上昇や下降、激しい旋回することはないため妊婦さんや小さなお子様も安心して体験できるライドです。

ランタンが舞う様子がとてもロマンティック!お子様は左側(一番最後)の乗船がおすすめです。

ラプンツェルのランタンフェスティバルは抱っこや抱っこ紐での乗船もOKでした。

安全バーがなくベンチタイプのシートのため、ゆったり座って楽しむことができますよ。

ラプンツェルのランタンフェスティバルは一部屋外のエリアがあります。

雨の日は濡れてしまうので、カッパやタオルなどの用意が必須です。

ラプンツェルのランタンフェスティバル
4人乗り
体験時間:約5分
身長制限:なし
安全バー:なし
抱っこ乗車:OK(抱っこ紐可)

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

引用:東京ディズニーリゾート

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーは、ネバーランドを舞台にフック船長と海賊たちからジョンを救出するドキドキワクワク冒険が楽しめる3D映像×ライドタイプのアトラクションです。

妊婦さんはOKですが、102㎝以上の身長制限があるので小さなお子様と一緒に楽しむことはできません。

私はチャイルドスイッチを利用し、大人が交代で体験しました。

3Dメガネをかけて映像を見ながらライドに乗ります。

ライドが激しく揺れることがあるため、酔いやすい人は要注意です。

また、実際には落ちていませんが映像やライドの動きで急降下したような気分になるシーンや、ピーターパンとフック船長が戦うシーンがありますので、お子様によっては怖く感じるかもしれません。

102㎝を超えていても、酔いやすい人や激しい動きが苦手なお子様の場合は様子を見て体験してくださいね。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
4人乗り
体験時間:約6分
身長制限:102㎝
安全バー:あり

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

引用:東京ディズニーリゾート

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギーは、ライドに乗り込み春夏秋冬それぞれのシーンを巡るライドアトラクションです。

身長制限はないので、腰がすわって1人で座れるお子様であれば体験することができます。

抱っこ乗車も可能ででした。

ライドは平たんな道を進むため、上昇や下降はありません。

しかし、細かいカーブなど激しい動きがあるため小さなお子様や妊婦さんは様子を見て体験すると良いでしょう。

また、ファンタジースプリングスにある他のライドと違ってフェアリー・ティンカーベルのビジーバギー完全に屋外にあるアトラクションです。

雨や寒さなどの対策をして体験しましょう。

無理せず体調優先だね。

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー
2 人乗り(1ライド4名乗車可能)
体験時間:約2分
身長制限:なし
安全バー:あり
抱っこ乗車:OK(腰がすわって1人で座れるお子様であること)

ファンタジースプリングス赤ちゃんと楽しむ注意点

ここからは、実際に赤ちゃん連れでディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」を訪れ、ここは気を付けておいたほうが良い!と感じたポイントを共有します。

  • ファンタジースプリングスには授乳室がない
  • ファンタジースプリングスはベビー用品の販売がない
  • 室内で子どもが過ごせる場所が少ない

ファンタジースプリングスには授乳室がない

ファンタジースプリングスのエリア内には、授乳室がありません

エリアから一番近い授乳室はマーメイドラグーンにあるベビーケアルームで、ファンタジースプリングスから少し離れた場所にあります。

泣いている子どもを抱えてパーク内を歩くのは大変だね…。

そのため授乳中のお子様がいる場合は、エリアに入る前に授乳を済ませておくと良いでしょう。

おむつ替えは、ピーターパンのネバーランド付近にあるレストルームの隣におむつ交換室があるので安心してください。

ファンタジースプリングスはベビー用品の販売がない

ディズニ―シーでは離乳食や缶の液体ミルクなどベビー用品を販売しており、もしもの時に購入することができます。

しかし、ベビー用品を販売しているベビーセンターはメディテレーニアンハーバーのみ

ファンタジースプリングスと真逆の位置にあり、かなり遠いです。

離乳食や液体ミルクなど赤ちゃんに必要な用品はパーク内持ち込みOKですので、多めに持参しておきましょう。

ファンタジースプリングスにある各レストランでは、持ち込んだ離乳食のレンジ温めてもらえたり、ミルク用のお湯を貰うことができます。

モバイルオーダーを取得できていない場合でミルク用のお湯がもらえることがあるので、お湯が欲しい人はレストラン入口のキャストさんに相談してみてください。

室内で子どもが過ごせる場所が少ない

ファンタジースプリングスのレストランはモバイルオーダー専門となっています。

混雑時はモバイルオーダーがなかなか取れないことがあるため、室内でゆっくり休憩できない可能性があります。

レストランに入ることができなかった場合、室内で過ごせる場所はアトラクションのQラインまたはエリアの一番奥にあるファンタジースプリングス・ギフトのみです。

筆者は身長102㎝未満の子どもを連れていたので、ピーターパンのネバーランドアドベンチャーを交代乗車する際の子どもとの待機場所に困りました。

ファンタジースプリングス内でゆっくり休憩したい人は、こまめにモバイルオーダーをチェックしておくと良いでしょう。

ドリンクだけの利用もできるので、お腹はあまり空いていないけれどとにかく座りたい!という時でもOKですよ。

ファンタジースプリングスホテル宿泊者であれば、チェックアウトするまでの間に一度パークを出て客室内で休憩できるのでとっても便利です。

チェックアウトは12時なのでゆっくりできますよ◎宿泊者は専用ゲートを通れるのもポイントです♪

>>今すぐに楽天トラベルで「ディズニーホテル」を探す

ファンタジースプリングスは0歳も楽しめる?まとめ

ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」は妊婦さんや0歳の赤ちゃんも一緒に楽しむことができます。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーだけは102㎝の身長制限があるので、注意が必要です。

アトラクションだけでなく、エリアのフォトスポットやレストランも作品の世界観を表現していて素敵なのでぜひ満喫してくださいね♡

ファンタジースプリングス内は妊娠中や赤ちゃんもOKなアトラクションがほとんどですが、暗くなるシーンや激しい動きを伴うライドもあります。

妊婦さんや赤ちゃんがアトラクションを体験する際は、自身の体調や子どもの様子を見て無理しないようにしてくださいね。

パーク周辺のホテルに宿泊すると、ゆっくり休憩できるのでおすすめです♪公式サイトで満室でも楽天トラベルで予約が取れることがありますよ◎

タイトルとURLをコピーしました