マグビルドスロープ外し方!実際に遊んだリアルなレビューと本当にすぐ壊れるのかどうかを検証!壊れた場合の対処法も

知育玩具

【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

子どもが夢中になる!とInstagramを中心に大人気のマグネットブロック・マグビルド

マグビルドスロープセットやスローププラスを買うと、図形遊びだけでなくボールを転がして遊ぶことができます。

しかし!マグビルドスロープセットの口コミを見ていると「スロープが外れない」「すぐに壊れてしまった」というマイナスな意見もあるのです。

マグビルドはネットでしか買えませんので、買う前にネガティブな口コミを見てしまうと不安ですよね…。

そこで今回は、マグビルドスロープの外し方とマグビルドスロープセットを実際に遊んでみたリアルな口コミ・レビューをご紹介!本当にすぐ壊れるのかどうかを検証します。

マグビルドスロープ外し方

マグビルドスロープセットとスローププラスには穴の開いたパネルとスロープのパーツが入っています。

この2つを組み合わせて、ボールを転がすコースを作るんだね。

スロープには両サイドに2つの小さなツメ(突起)が付いており、パネルの穴とくっ付ける仕組みです。

スロープの外し方は、マグビルドの販売元である株式会社キットウェルが動画にしてYouTubeにアップしていました。

動画を見ると、マグビルドのスロープはスロープの根本を持ち水平に引いて外すと紹介されています。

小さなお子様など水平に外すことができない場合は、根元を持ち下向きに押すような形で外すと良いみたいです。

実際にマグビルドのスロープを外してみた

マグビルドスロープで実際に遊んだ人の口コミを見てみると「スロープが外れにくい」「固い」「すぐに壊れた」という声がありました。

私もマグビルドスロープセットを持っていますが、正直、かなり外れにくいです。

公式の動画を参考にスロープの根本を持って水平に引っ張ってみたり、下向きに押すようにしたりしてもなかなか取れません。

接続部分が小さいプラスティックなので、無理矢理引っ張ると壊れてしまいそうで怖い!

と、思えば、ほとんど力を加えていないのになぜかポロっと取れることも…。

ウチの3歳の息子を見ると引っ張る角度が良いのか、いとも簡単に外しています。

どうして力ずくでもスロープを外せない時と簡単に外れる時があるかのは謎ですが、マグビルドのスロープは角度が合えば力をかけなくても簡単に外れるようです。

無理矢理外そうと力をかけると壊れる原因となりますので、外れないときは力をかけるのではなく引っ張る角度を意識してみると良いでしょう。

我が家ではマグビルドのスロープがなかなか取れない時は、一度スロープを付けたまま放置して時間を空けてから再トライしています。

何回か挑戦していると、なぜかポロっととれる瞬間があるんですよね…。

マグビルドすぐ壊れるって本当?

マグビルドのスロープセットのネガティブな口コミのほとんどが「スロープの外し方がわからず、引っ張ったらすぐに壊れた」というものでした。

せっかく買ったのにすぐに壊れたら悲しいですよね。

お伝えしたように、マグビルドのスロープは小さなプラスティックのツメ(突起)を穴にはめ込む仕組み。

かなり小さい部分ですので、外そうと引っ張ると壊れそうで怖いです。

スロープを外すには少しコツが要るかなといった感じですので、スロープを外そうと強い力を加えてしまい壊してしまった人が多いのではないでしょうか。

口コミを見ていると「届いてすぐに壊れてしまった」「数回しか遊んでいないのに壊れた」という声や、「1年以上経った頃に急激に劣化したのか壊れた」という声がありました。

スロープのツメ(突起)が折れてしまうと、パネルとくっ付かなくなるため遊ぶことができなくなります。

ずっと壊れず、長く遊べることが一番ですが、マグビルドのスロープはツメがかなり小さいので壊れてしまいやすいようです。

出来るだけ壊れないようにしたい人は、スロープを毎回外さずパネルに挿したまま遊ぶ&保管するのがおすすめです。

公式の動画にあるように、パネルとパネル同士をくっつけてコースを作るやり方ですうね!

マグビルドスロープ壊れた時の対処法は?

マグビルドのスロープはプラスチック製ですので、衝撃が加わると割れるなど壊れてしまうことがあります。

壊れたパーツを発見したら、お子様がケガをする可能性があるので直ちに手の届かないところに移動させましょう。

マグビルドはマグネットが使われていますので、万が一お子様の口に入ると危険です。

ここからはマグビルドのパネルやスロープが壊れたときの対処法&よくある質問をまとめています。

初期不良はお客様相談室へ

届いた時から破損していたり、遊んだ初日なのにスロープのツメが何個もポロポロと割れてしまった!という場合など明らかにおかしいと感じたらキットウェルお客様相談へ連絡するのがおすすめ。

初期不良や数日遊んだだけで壊れた場合、対応してもらえる可能性が高いです。

購入したサイト(Amazon・楽天・Yahoo!)経由で連絡することもできますよ。

楽天のマグビルドのページを見ていると、「すぐに壊れた」というレビューに対して公式さんが「壊れたパーツは対応します」と返答していました。ユーザーの声がしっかりと届いているのですね!

接着剤で修理するのはおすすめしない

破損した箇所を接着剤で修理して遊ぶ方法はおすすめできません

なぜなら、パーツが小さくて上手く修理できずに遊べなかったり、接着剤が原因でツメの形が変わってしまったりするからです。

お子様がケガをしてしまう可能性もあるので、接着剤での修理は止めた方が無難でしょう。

実際に接着剤で修理して見た人の口コミを見ましたが、皆さん上手く修理できなかったようでした。

スロープだけの販売はない

マグビルドはセット売りのみの販売となっており、パネルやスロープだけを単品で購入することはできません

スロープが壊れた場合、パネルは手元にあるのにスロープセットを買い直すのは何だか勿体ないね…。

ボール転がし遊びができるマグビルドは「スロープセット」と「スローププラス」があるので、買い足す際は持っていないセットを購入するのがおすすめです。

どうしてもスロープだけが欲しい!という人は、フリマアプリをチェックしてみるのも良いでしょう。

マグビルドはフリマアプリでも人気なので、出品と同時に即売れすることがほとんど。こまめにチェックして。

マグビルドスロープ外し方まとめ

マグビルドのスロープは小さなツメをパネルの穴にくっ付けて設置する仕組みで、外すのは少し固めです。

外し方には少しコツが要ります

取れない時は力ずくで無理矢理引っ張らずに、時間を空けて再挑戦するのがおすすめです。

何度か挑戦していると、たまにポロっと取れる時がありますよ!

ツメが折れてしまうとスロープ遊びができなくなってしまうので、キットウェル公式の動画を参考にパーツを優しく扱ってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました