マジカルプレイタイムMyドリームトイパッドの口コミ評判は?メリットや後悔ポイントを徹底調査!

知育玩具

【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

MyドリームトイパッドってSNSを見ていると口コミ評判が良さそう!実際どうなのかな?

たくさんのディズニーキャラクターと楽しく学べるマジカルプレイタイムMyドリームトイパッド

Myドリームパッドは子どもが自分でタブレットを操作して遊ぶことが出来るおもちゃで、自然と文字を覚えたり、小学校入学までに役立つ知識が得られたりします。

しかし、1万円超えと高価なおもちゃになるため、

「SNSや口コミを見てみるとよさそうだけど、実際はどうなの?」
「高価なおもちゃだから失敗・後悔したくない」

と、考えている人も多いのではないでしょうか?

そこで!この記事では、Myドリームトイパッドがどういった商品なのか、そして口コミから分かったメリットやデメリットなどを解説します。

マジカルプレイタイムMyドリームトイパッドとは?

マジカルプレイタイムMyドリームトイパッドは、指や付属のタッチペンを使って、100種類以上のディズニーキャラクターと一緒に楽しく学んだり遊んだりできる知育パッドです。

文字やアルファベット、数字、音楽、プログラミングなど12種類のアプリが内蔵されていて、全部で128種類の遊び方により、1.5~6歳頃まで長く遊べるのが特徴。

お絵描きや着せ替え、クッキング、簡単なゲームなど、学習以外のコンテンツも豊富に用意されていて、そのときの気分によって楽しくプレイできます。

単3形アルカリ乾電池4本で起動できるため、車移動中や病院での待ち時間、旅行、帰省先などへ気軽に持ち出せて便利です。

タブレット学習の前準備としてもおすすめです◎

マジカルプレイタイム夢中がいっぱい! Myドリームトイパッド ディズニーキャラクターズ
メーカー:タカラトミー
対象年齢:1.5~6歳頃
定価:18,260円
電池:単3形アルカリ乾電池×4

どんなアプリがあるの?

Myドリームトイパッドには、年齢や子どもの成長、好みに応じて幅広く遊べる12ジャンルのアプリが内蔵されていて、全部で128種類の遊び方があります。

指による簡単なタッチ操作で楽しめる「はじめてあそび」やことばを覚えるきっかけになる「ことば」、着せ替えで遊べる「おしゃれ」など、年齢が低くても楽しくプレイできるアプリが盛りだくさん!

子どもが5~6歳頃になって文字に興味が出てくるようになると、ひらがなや数字、アルファベットなどで楽しみながら学べますよ。

うちの4歳児も楽しんで遊んでいます♪いつの間にかひらがなが書けるようになっていて驚きました!

簡単やゲームやプログラミングアプリもあるため、遊んでいるうちに自然に思考力アップも期待できます。

親目線でも嬉しい機能が満載!

Myドリームトイパッドには、保護者目線でも嬉しい機能があるのも特徴です。

子どもが長時間遊びすぎないよう時間を設定できるタイマー機能や、目への刺激を緩和する明るさ調整機能などでサポートしてあげましょう。

ボリュームは小・中・大・消で切り替えられるため、大きな音を出したくない場所でも静かに遊べます。

電池が入っている部分はドライバーで開ける必要があり、子どもが誤って電池を飲み込んでしまう心配も軽減できますよ。

長時間遊んで目に影響が出るのでは…、大きな音が出て外で遊べないのでは…という心配が解消されているんだね!

Myドリームトイパッドの良い口コミ評判・メリット

Myドリームトイパッドを実際に使っている人の口コミから分かる、Myドリームトイパッドの魅力をまとめてみました。

実際に使用してみて感じたメリットもお伝えします♪

遊びながら学べる

Myドリームトイパッドの魅力は、楽しく遊びながら自然に文字や単語、色などが覚えられるところです。

文字や色がゲームに上手く取り入れられていたり、可愛いキャラクターでモチベーションをあげてくれるので子どもは、「勉強している」ということを感じにくく、ゲーム感覚で学べるようになっています。

ひらがなの読み方や書き順、数の数え方やプログラミングなど、小学校入学前に学んでおきたいジャンルが豊富に揃っているので、入学準備として活用するのもおすすめです。

テレビやYouTubeより罪悪感が無いという保護者側のメリットもありそう!

1人で集中して遊んでくれる

Myドリームパッドは1人で遊びや学習を進められるので、親のサポート不要で1人で集中して遊んでくれて助かるという口コミがありました。

家事や在宅ワークをしているときは子どもの相手がなかなかできませんが、その間に1人で遊んでくれると安心ですよね。

家の中だけでなく、外食や病院の待ち時間に活用している家庭もありましたよ。

幼い子どもは公共の場で静かに待つことが難しい場合もあるので、何か集中できるものがあるとパパやママの負担も減るでしょう。

指でもペンでも操作できる

Myドリームトイパッドは指でも付属のタッチペンでも操作できます。

1.5~3歳頃の幼いうちは指先を動かす練習としてタッチで操作し、ある程度慣れて聞いたらタッチペンを使わせてみましょう。

特に文字を書く練習にはタッチペンを用いた方が、鉛筆で書く感覚に近づけられます。

子どもを見ていると、指よりタッチペンのほうが細かい操作が出来るので、タッチペンがお気に入りのようです。

子どもの年齢や成長に合わせて、操作方法を変えてみてくださいね。

ディズニーキャラクターが可愛い

Myドリームトイパッドには100種類を超えるディズニーキャラクターが登場します。

幼い子どもにも親しみやすいミッキーやくまのプーさん、プリンセスに憧れを抱く4~5歳に人気のアナ雪やラプンツェル、映画でも活躍するピクサーキャラクターなど、幼児から小学生低学年頃まで幅広く親しまれているキャラクターが勢揃い!

飽きがこない定番のキャラクターばかりなので、きょうだい間でも共有しやすいでしょう。

ディズニーキャラクターは男女関係なく人気だもんね!

ディズニーには大人にもファンが多いので、パパやママも一緒に楽しめそうですね。

軽量で持ち歩きやすい

Myドリームトイパッドは軽量で子どもでも簡単に持ち歩けるため、家の中だけでなくおでかけに持って行くのもおすすめです。

電池式なので電源が必要なく、遊ぶ場所を選びません。

ただし、鞄の中でボタンが当たって電源が入り、電池を消耗してしまったという口コミや、お出かけ先でタッチペンを紛失したという声もありました。

外へ持ち歩く際には、ポーチに入れたりペンにストラップを付けておいたりなどの工夫が必要です。

Myドリームトイパッドの後悔ポイント・デメリット

続いて、Myドリームトイパッドのデメリットや残念な口コミを調査してみました。

楽しみながら学べる知育パッドですが、実際に購入した人の中には後悔しているポイントもあるようです。

事前にデメリットを知っておくと、あとから「こんなつもりじゃなかったのに…」となるのを防げます。

価格が高い

Myドリームパッドのデメリットとしてまず挙げられるポイントは、本体の価格が高いところです。

たくさんのジャンルの学びが体験できるとはいえ、子どものおもちゃに18,000円を超える金額は決して安いとは言えません。

この高額な料金が、購入前にネックに感じる方も多いでしょう。

長く使えると考えればコスパ良しなんだけど…、ちょっと勇気のいる価格ですよね。

ただし、ネットショップによってはメーカー価格よりも安く買えることがあります。

ポイント還元やセールなどを利用すると、さらにお得に購入できる可能性があるため、どのルートで買うとお得かをしっかりリサーチしてみましょう。

1人でしか遊べない

Myドリームトイパッドは基本的に1人プレイのおもちゃです。

きょうだいが多い家庭では取り合いになったり、友達とは一緒に遊べなかったりするのが難点。

きょうだいごとにそれぞれ買い与えるわけにもいかないので、順番を守って仲良く遊ばせる工夫をしましょう。

また、1人で没頭するあまり、長時間遊びすぎてすぐに飽きてしまったという口コミもありました。

タブレットが悪とは言わないけれど、タブレットばかりプレイするのは心配だよね。

長時間のプレイは子どもの健康にもあまり良くないため、タイマー機能を活用して1回のプレイ時間を決めておくのがおすすめです。

充電式ではない

Myドリームトイパッドは充電式ではなく単三電池を使ったおもちゃです。

そのため場所を選ばず遊べるというメリットがありますが、遊ぶ頻度が高いと頻繁に電池が切れて困るという口コミもありました。

いざというときに電池がなくなったり、電池のストックを切らしていたりすると、子どもがぐずりそうで心配ですよね。

さらに、電池の誤飲を防ぐためには仕方がないものの、電池交換のたびにドライバーが必要になるのも、面倒に感じる方が多いようです。

ひとつ前のモデルは充電式ではないものの、ACアダプターで給電できるようになっていました。リニューアルで電池のみになってしまったのはちょっと残念ですね。

男の子は持ちにくいデザイン

Myドリームパッドはディズニーキャラクターがメインの知育パッドなので男女関係なく遊べます。

しかし、本体がパープルのきらびやかなデザインで、キャラクターもプリンセスが多いため、どちらかというと女の子向けに感じる人も多いのではないでしょうか。

実際、「男の子だと少し持ちにくい」「もう少し男女兼用で持てるデザインが良かった」という口コミがありました。

似たような知育パッドだとパウパトロールやドラえもん、アンパンマンなどの商品もあるため、男の子の場合は好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

Myドリームトイパッドはどんな子ども・家庭におすすめ?

最後に、Myドリームトイパッドがどんな子どもや家庭におすすめなのかをまとめてみました。

  • 遊びながら知育や学習ができる玩具に興味がある人
  • 赤ちゃんから未就学まで長く遊べるおもちゃを探している人
  • タブレット教育の前におもちゃで慣れさせたい人
  • 自宅でYouTubeばかり子どもに見せているのが気になる人
  • 外出先で子どもに静かに過ごしてほしい人
  • 持ち歩きができるおもちゃを探している人

Myドリームトイパッドは、楽しく遊びながら自然に知育や学習ができるおもちゃです。

対象年齢は1.5歳からで、子どもの成長や好みに合わせてさまざまなジャンルや難易度のアプリで遊べます。

ひらがなを書いたり英語に親しんだりプログラミングを体験したりなど、小学校入学の準備として利用したい方にもおすすめ。

自宅でついついYouTubeを見せてしまうという人も、思い切って購入してみると、ただ見るだけでなく学びにもつながるため罪悪感が薄れるでしょう。

持ち歩きやすいサイズなので、外食や買い物、病院、バス、電車など静かに過ごしてほしいときに活用するのもおすすめですよ。

Myドリームトイパッドは楽しく学べるキッズタブレット

たくさんのディズニーキャラクターたちと楽しく遊びながら自然に文字や数字が身に付くMyドリームトイパッド。

決して安い金額ではありませんが、対象年齢が広く、さまざまなジャンルで遊べるので、コスパはいいと言えます。

家事をしている間やお出かけ先で静かに待っていてほしいときなどにも重宝しますよ♪

Myドリームトイパッドで、幼児期の指遊びから、就学前の基礎学力のサポートまで役立ててみませんか?

子どもが楽しく学べるのでおすすめ◎YouTubeを見せすぎてしまっていて心配…という人や、お出かけ時にちょっと大人しく待っていてほしい!という人にもぴったりです!

タイトルとURLをコピーしました