トイ・ストーリーの見る順番はこれ!公開順・時系列などまとめ!スピンオフは見るべき?各作品のあらすじネタバレも

アニメ

【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

トイ・ストーリーってたくさんあるけど、どの順番で見るのが正解?「バズ・ライトイヤー」はどの時系列なのかな?

ウッディやバズといったおもちゃたちが大活躍するディズニー・ピクサーの人気アニメ作品「トイ・ストーリー」

2026年夏には最新作「トイ・ストーリー5」の公開が予定されています。

第1作品目が1996年に公開されていることから、トイ・ストーリーと共に大人になった人も多いのではないでしょうか?

親子で一緒に楽しめるのが良いですよね!

トイ・ストーリーはシリーズ4作品が公開されており、スピンオフ作品となる「バズ・ライトイヤー」も公開されています。

どの作品から見れば良いの?バラバラに見ても楽しめるの?という疑問を解決すべく、この記事ではトイ・ストーリーの見る順番を公開順や時系列順にまとめて、それぞれのストーリーを紹介しています。

映画最新作に向けて、今から過去シリーズを見返しておきましょう♪

トイ・ストーリーシリーズの一覧を公開順にまとめ!

トイ・ストーリーシリーズの物語やキャラクターの関係性を深く知りたいなら、公開順に見るのがおすすめです。

まずは、トイ・ストーリーシリーズがどんな作品があるのか、それぞれいつ公開されているのかを簡単に表にまとめてみました。

映画公開された作品のみをピックアップしています。

作品名公開年(日本)シリーズ
トイ・ストーリー1996年本編
トイ・ストーリー22000年本編
トイ・ストーリー32010年本編
トイ・ストーリー42019年本編
バズ・ライトイヤー2022年スピンオフ
トイ・ストーリー52026年(予定)本編

トイ・ストーリー5はまだ公開前の作品であるため、現在、観ることができるトイ・ストーリー映画は1~4とスピンオフ作品「バズ・ライトイヤー」の5作品となっています。

トイ・ストーリー1~4は全てウッディというカウボーイの人形(おもちゃ)を主人公にしているため、そのまま公開順に見れば物語をスムーズに追うことができますよ◎

「バズ・ライトイヤー」のみスピンオフ作品であるため、主人公が異なっています。

バズ・ライトイヤーはウッディの友達のバズ(おもちゃ)の元になった映画として作られました。

「バズライトイヤー」も合わせて見るとトイ・ストーリーの世界観や物語への理解がより深まるので、時間がある人はぜひどちらもチェックしてみてくださいね♪

トイ・ストーリーシリーズ時系列順で見るなら順番は?

トイ・ストーリーシリーズは基本的に、ウッディを通しておもちゃの持ち主であるアンディの成長が描かれているので、時系列=公開順と考えてOKです。

「バズ・ライトイヤー」は時系列関係なく楽しめるので、どのタイミングでも視聴できます。

しかし、バズの背景やアンディを知っているとより楽しめること間違いなしですので、最低でもトイ・ストーリー1を見てからの視聴がおすすめ◎

バズ・ライトイヤーはトイ・ストーリーをあまり詳しくなくても楽しめますよ♪

後ほど詳しく解説しますが、トイ・ストーリーシリーズはディズニープラスなどでショートアニメ・スピンオフ作品がたくさん登場しています。

トイ・ストーリーシリーズのあらすじ

トイ・ストーリーシリーズは、物語により展開や登場キャラクターが少し異なっています。

物語の大筋はありますが、1話ごとに完結しているので、シリーズの途中から見ても全く理解できないことはないでしょう。

おすすめは1から公開順に視聴することですが、気になる作品だけ見てもOKです!

ここからは簡単にトイ・ストーリーシリーズのあらすじについて紹介しますので、作品選びの参考にしてくださいね◎

少しネタバレも含んでいるので、未視聴の方はご注意ください。

トイ・ストーリー

シリーズの第1話となる「トイ・ストーリー」は、子ども時代のアンディが登場しており、友情をテーマにウッディとバズの出会いが描かれています。

アンディの一番のお気に入りだったウッディ。

ウッディはみんなから好かれておりおもちゃのリーダー的存在でしたが、ある日、アンディのプレゼントとしてバズがやって来たことで世界が変わってしまったのです。

気付けば、アンディもおもちゃの仲間たちもみんなバズに夢中になってしまいました。

自分のことをおもちゃと受け入れられず、本物のスペースレンジャーだと思っているバズのことをウッディは受け入れられません。

トイ・ストーリーでは、ある事件を通してウッディの心情の変化や成長、バズとの友情の芽生えが細かく描写されています。

おもちゃに感情があり、喋っているという視点に衝撃!誰もが「私のおもちゃたちももしかして夜になったら喋っているのでは…」と一度は妄想したのではないでしょうか?

トイ・ストーリー2

トイ・ストーリー2では、ウッディが誘拐される大事件が発生します!

ウッディは実は価値のある人形で、博物館に寄贈されることになったのです。

自分が人気のおもちゃだったことや、仲間がいたことを知り喜ぶウッディですが、博物館に行くとなれば子どもたちと遊べなくなる、何より、大好きやアンディや仲間たちに会えなくなってしまうことに大きく葛藤します。

そして、ジェシーやブルズアイとの出会いを通して、子どもはいつか大人になること・おもちゃはいつか遊んでもらえなくなる現実を知るのです。

ハラハラドキドキの冒険を堪能できるストーリーとなっています。

シリーズ1ですっかり仲良くなった、バズとの絆にも注目です!

トイ・ストーリー3

トイ・ストーリー3では、ウッディの持ち主であるアンディが成長して大人になるところからスタートします。

昔のように遊んでもらえなくなったおもちゃたちは、新たな選択を強いられることに。

アンディの子どもに遊んでもらえる日まで屋根裏部屋で待つという意見もありましたが、おもちゃたちは新しい子どもたちを求めて保育園に行くという作戦に出ました。

アンディの子どもに遊んでもらう展開も面白そうで見てみたい!

しかし!ウッディたちが訪れた保育園は一部のおもちゃが支配する恐怖の場所だったのです。

トイ・ストーリー3ではロッツォというクマのぬいぐるみの悪役(ヴィラン)が登場しています。

ロッツォは始めから悪だったのではなく、人間に傷つけられた悲しい過去があり憎めないキャラクターです。

子どももロッツォを傷つけるつもりはなかったんですけどね…。複雑…。

大人になったアンディがボニーにひとつずつ遊びながらおもちゃを譲るシーンは映画史上最高と言っても過言ではないほど感動ポイント

涙が止まらなくなるので、時間のある時に見るのをおすすめします。

トイ・ストーリー4

ボニーに譲られたウッディたちですが、なかなか思うようにボニーに遊んでもらず悶々とする日々を送っていました。

ウッディは自分の存在価値を確立させるため、必死でボニーをサポートします。

ある日、ボニーはゴミを使ってフォーキーという新しい玩具を生み出し、フォーキーはボニーの心の拠り所になります。

「ボクはゴミだ」と自らゴミ箱に入るフォーキーを、ウッディは何度も説得するのです。

そんななか、ウッディは過去の仲間であるボー・ピープがおもちゃの新しい人生を送り、自由な生き方をしていることを知ります。

持ち主がいるおもちゃとして1人のおもちゃであり続けることから、おもちゃ自身としての人生を考えるようになるのです。

トイ・ストーリー4は今までのシリーズの軸となっていた「友情」「仲間との絆」とは反転してウッディのおもちゃとしてのアイデンティティが題材となっています。

そのため、過去のトイ・ストーリーシリーズを否定されたなど批判の声も殺到し、賛否両論を巻き起こす結果に。

新たなトイ・ストーリーが見られると評価もされているけれど、元々のイメージが崩れたから受け入れられないという意見もあるんだね。

シリーズ3から4の流れは、ウッディの成長と決断を知るうえでとっても重要になるので、ぜひチェックしておきましょう!

バズ・ライトイヤー

トイ・ストーリーシリーズのスピンオフ作品となる「バズ・ライトイヤー」は、バズ・ライトイヤーを主役にした作品です。

といっても、トイ・ストーリーに登場するウッディの親友・バズが活躍するのではありません。

アンディが子どもの頃に見た映画という設定で展開されています。

トイ・ストーリーのバズはアンディが見た映画をモチーフにしたおもちゃということだね!

バズ・ライトイヤーは自分の力を過信したスペースレンジャーが危険な惑星に不時着してしまい、個性的な仲間たちと困難を乗り越え帰還を目指すというストーリーになっています。

本編と大きく関係はしていないので、バズ・ライトイヤーを見ていなくてもトイ・ストーリー本編は問題なく楽しむことができますが、観ているとより楽しめるのは間違いなし!

アンディになった気分でぜひ見てみてくださいね◎

トイ・ストーリーシリーズスピンオフは見るべき?

トイ・ストーリーは映画作品とは他に、他の作品との同時公開などでショートシリーズ、スピンオフアニメが公開されています。

スピンオフ作品を含んだトイ・ストーリーシリーズの一覧・公開順の表はこちらです。

作品名公開年(日本)シリーズ
トイ・ストーリー1996年本編
トイ・ストーリー22000年本編
スペースレンジャー
バズ・ライトイヤー
帝王ザークを倒せ!
2006年スピンオフ
トイ・ストーリー32010年本編
ハワイアン・バケーション2011年短編シリーズ
ニセものバズがやって来た2012年短編シリーズ
レックスはお風呂の王様2012年短編シリーズ
トイ・ストーリー・オブ・テラー2015年スピンオフ
トイ・ストーリー謎の恐竜ワールド2013年スピンオフ
トイ・ストーリー42019年本編
フォーキーのコレって何?2020年Disney+作品
ボー・ピープはどこに?2020年Disney+作品
バズ・ライトイヤー2022年スピンオフ映画
トイ・ストーリー52026年(予定)本編

トイ・ストーリーの短編シリーズ・スピンオフはおもちゃたちのちょっとした日常や、本編で描かれていなかった事実が明かされています。

見ていなくても本編のストーリーは理解できますが、スピンオフを見ているとよりトイ・ストーリーの世界観に浸れることは間違いなし!

キャラクターへの愛着が増し増しになってしまいます♡

時間に余裕がある人や、トイ・ストーリーをより深く知りたい人は、公開順から見るのが良いですが、ざっくりトイ・ストーリーを理解したい人や時間が限られている人は

  • まずはトイ・ストーリー本編1~4を鑑賞する
  • バズ・ライトイヤーを鑑賞する
  • 余裕があればスピンオフ作品も鑑賞する

という方法がおすすめ。

スピンオフ作品・ショートシリーズは1話が短いので、家事や作業の合間に見ることができますよ!

長い物語を見ることはまだ難しい小さなお子様にもおすすめです。

トイ・ストーリーは公開順に視聴がおすすめ

トイ・ストーリーシリーズは、どの順番で観ても感動できる名作ですが、初めての人は公開順で観るのが一番おすすめです。

1から順に観ることで、キャラクターの関係性・成長・別れが自然に理解できます。

余裕があればスピンオフやショートシリーズもぜひ見てみてください♪

最新作の「トイ・ストーリー5」はまだ公開されていませんが、トイ・ストーリー4の続編となるでしょう。

過去シリーズを見返す際はトイ・ストーリー4までしっかり見ておくことがおすすめです。

トイ・ストーリーは家族みんなでドキドキワクワクできる作品ですので、ぜひ親子で楽しんでくださいね♡

タイトルとURLをコピーしました