【兵庫】東条湖おもちゃ王国のフリーパスは使い回しできる?回数券とどちらがお得なのか料金や注意点を解説

おでかけ

【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

おもちゃで遊んだり、アトラクションに挑戦したり、関西で小さなお子様の遊園地デビューなら兵庫県にある東条湖おもちゃ王国がおすすめです。

東条湖おもちゃ王国は入場料とアトラクション体験料金が別になっており、好きなだけアトラクションを楽しめるフリーパスを販売しています。

大人同伴必須のアトラクションも多いため、お子様のフリーパスを買うなら大人のフリーパスも必要に。

そうなると、付き添い要員として大人1人だけフリーパスを買うのか、全員フリーパスを買うのか悩みどころですよね。

この記事では、東条湖おもちゃ王国のフリーパスは使い回しできるのか、子どもの付き添いでチケットを買うならフリーパスと回数券どちらがお得なのかをまとめました。

\あそびゅー!でお得に遊ぼ♪/

日本最大級!!
レジャー・体験・遊びの予約サイト

東条湖おもちゃ王国のアトラクションは乗り物券が必要

引用:東条湖おもちゃ王国公式サイト

東条湖おもちゃ王国には入園券とは別にアトラクションごとに乗り物券が必要な遊園地です。

アトラクションは300円~500円になっており、0歳・1歳は無料ですが2歳から有料となっています。

未就学児のお子様がいる場合、多くのアトラクションで大人の付き添いが必要なため、大人の乗り物料金もかかるので注意しましょう。

つまり、1つのアトラクションを体験するのに600円~1000円くらい必要なんだね。

たくさんアトラクションに乗る!という人は、フリーパスがおすすめです。

入園券+フリーパスがセットになったキングフリーパスがあるので、そちらを買っておきましょう。

夏場は入園+フリーパス+プールがセットになったサマーフリーパスも販売していますよ♪

フリーパスの使い回しはできる?

子どもの付き添いのためにパパとママどちらもフリーパスを買うのはなんだか勿体ないな…。1つのフリーパスを使いまわすことはできるのかな?

結論からいうと、大人のパスポートの使い回しはできません。

東条湖おもちゃ王国のフリーパスは、本人のみが利用できるチケットとなっており、家族や友人間での使い回しは禁止されています。

もちろん、大人だけでなく子ども用のフリーパスを兄弟間で使い回しすることもできないので注意しましょう。

フリーパスは2種類ある

東条湖おもちゃ王国のフリーパスは

  • 入園前に購入する(キングフリーパス)
  • 園内で購入する

と、2種類の購入方法があり、園内に入ってからでも購入可能です。

パスの形態は入園前の購入(キングフリーパス)が紙のチケット、園内購入がリストバンド型のチケットとなっています。

どちらのパスであってもアトラクション乗車前に入り口で提示する必要があるので、紙のパスの場合はすぐに出せるようにしておきましょう。

パスには名前の記載がなく、紙のチケットは紛失しやすいので注意してください。

アトラクションメインで楽しむなら、キングフリーパスがおすすめです◎首から掛けるチケットホルダーなどを用意しておくと紛失しにくいですよ♪

フリーパスなしでも楽しめる?

東条湖おもちゃ王国は、園内におもちゃの部屋があり追加料金なしで自由に利用することが出来るので、フリーパスなしでも楽しむことができます。

小さなお子様がいる場合や、アトラクションが苦手な人はフリーパスを購入せずにおもちゃの部屋メインで楽しむのも良いでしょう。

フリーパスは同伴者全員が必要などのルールはありませんので、家族で付き添いと写真係の役割分担をするのもおすすめです。

うちの子は4歳と1歳なので、息子と夫のみフリーパスを買ってアトラクション三昧!娘と私はおもちゃの部屋で遊んだり、アトラクションの外で写真撮影をしたりすることもあります。

お子様が3歳以上なら大人の付き添いなしで乗れるアトラクションも複数あるので、子どものフリーパスのみ購入するのもひとつ。

子どものフリーパス+回数券を購入して、付き添いが必要なアトラクションは大人が交代しながら乗るのも良いね!

フリーパスと回数券どちらを買うべき?

東条湖おもちゃ王国はフリーパスを購入しなくても、都度乗り物券を購入することでアトラクションに乗ることが出来ます。

お得な回数券もあるので、多くのアトラクションに乗りたい人におすすめです。

回数券は

  • 有効期限が無いため複数の日で使用できる
  • 家族でシェアができる

というメリットがあります。

例えば、家族みんなで観覧車に乗った後、子どもだけゴーカートに乗るという場合や、年に何度も訪れて来る度に少しずつアトラクションを利用するという場合にぴったり。

おもちゃの部屋がメインでアトラクションは数回程度なら、乗り物券または回数券がお得です。

しかし、乗り物券や回数券は何度もアトラクションに乗ると「結局フリーパスのほうが安かった…」となってしまうことも。

料金にもよりますがアトラクションに3~4つ乗るならフリーパスのほうがお得になるので、たくさんアトラクションに乗りそうと思ったらフリーパスにするのがおすすめです。

フリーパスは使い回し不可!必要に応じて購入を

東条湖おもちゃ王国のフリーパスは本人のみが使えるパスで、使い回しはできません

アトラクションをたくさん楽しみたいならフリーパスの購入がおすすめ◎

入園券と一緒にフリーパスを購入するキングフリーパスは紙のチケットなので、紛失しないように注意が必要です。

入園する全員がフリーパスを購入しないといけないなどのルールはないため

  • 付き添いの大人を固定して、子どもと付き添い分のみフリーパスを購入する
  • 子どものみフリーパスを購入して付き添いなしで乗れるアトラクションを中心にまわ

など、乗り物券や回数券と組み合わせるのも良いですね。

回数券は期限や使う人の制限がないので、場合によってはフリーパスよりもお得に使えることがありますよ!

家族の過ごし方に合わせて選ぶのが、一番お得に楽しむコツ。フリーパスや回数券を上手く使いこなしましょう!

\あそびゅー!でお得に遊ぼ♪/

日本最大級!!
レジャー・体験・遊びの予約サイト

タイトルとURLをコピーしました