ユナイテッドシネマ「抱っこdeシネマ」は何歳から何歳まで?料金や持ち込みができるかなど徹底調査!

おでかけ

ユナイテッドシネマの「抱っこdeシネマ」ってどんな上映なのかな?何歳から何歳までの子どもがいる人が利用できるの?

赤ちゃんや小さな子どもがいると、周りに迷惑をかけそうで映画館に行きにくい…と諦めている方も多いのではないでしょうか。

ユナイテッドシネマの「抱っこdeシネマ」を利用すれば、周りもみんな赤ちゃん連れなのでお互いさま!

通常より明るめの照明や大きすぎない音響など、赤ちゃんが不安にならない配慮がされているので、安心して映画を楽しめますよ◎

この記事では、ユナイテッドシネマの抱っこdeシネマについて、利用できる子どもの年齢やチケットの買い方、料金、食べ物持ち込みの可否などについて解説します。

ユナイテッドシネマ「抱っこdeシネマ」とは?

引用:ユナイテッドシネマ

ユナイテッドシネマの抱っこdeシネマは、赤ちゃん連れのパパやママにも映画を気軽に楽しんでもらうためのイベント上映です。

一般上映では周りの目が気になって小さな子どもを連れて行けない…という方でも、映画を鑑賞することができます。

抱っこdeシネマなら周りもみんな子連れなのでお互い様!赤ちゃんが泣いてしまっても優しくあやしながら映画を楽しめます。

シアターでは、音量が低めに設定されていたり、照明が明るめに設定されていたりの配慮がされています。

大きな音だと赤ちゃんの耳に影響がありそうで心配という人でも安心◎

赤ちゃんがびっくりしてしまったり、不安になったりせずに映画を楽しむことができますし、オムツ替えなど上映中に立ち歩くことがあっても安全です。

また、座席は間隔をあけて販売されているので、子どもを膝に乗せても両サイドを気にする心配がありません。

赤ちゃんがいると荷物が増えがちだけど、隣の席を荷物置きとして利用できるのが便利だね。

抱っこdeシネマの料金とチケットの買い方と料金

抱っこdeシネマのチケットは、通常料金と同額です。

イベント上映ではありますが、追加料金はかからないので安心してください。

会員であれば会員料金で利用できるため、お得に映画を楽しみたい方にもおすすめですよ。

ただし、3歳以上の子どもは幼児料金が必要となるので注意しましょう。

3歳未満の子どもは大人の膝の上で鑑賞することを前提としており、もし座席を利用する場合は幼児料金がかかります。

抱っこdeシネマのチケットは、各劇場チケット売場窓口やインターネットで購入できます。

詳しくは劇場窓口もしくはインターネットで問い合わせしてみてくださいね。

抱っこdeシネマの実施劇場は?

抱っこdeシネマは、全国のユナイテッドシネマで開催されています。

しかし、スケジュールは劇場によって異なるため、最寄りの劇場の情報をチェックしてみてください。

口コミによると木曜日の開催が多いそうです!

作品によっては一部劇場のみ実施されている場合もあるため、見たい作品が抱っこdeシネマに対応しているか確認しておきましょう。

抱っこdeシネマは何歳から何歳まで?

抱っこdeシネマは、子育てを頑張るパパ・ママのための上映会ですので、子どもの年齢制限を設けていません。

0歳の赤ちゃんからでも利用OK!

月齢が低い赤ちゃんは様子を見ながら映画館デビューをするのが良いでしょう。

ユナイテッドシネマでは原則3歳までの子どもを入場不可としていることから、抱っこdeシネマは0~3歳程度の子連れを想定しているのではと考えられます。

しかし、3歳以上であっても、通常上映では迷惑にならないか心配な方や、赤ちゃんに上の兄弟がいる場合など、気軽に利用できますよ◎

注意点として、3歳以上からは幼児料金がかかることをお忘れなく!

抱っこdeシネマのよくある質問

抱っこdeシネマに関して、よく寄せられる質問をまとめてみました。

疑問点を解消し、安心して抱っこdeシネマに出かけましょう!

  • ベビーカーの持ち込みはできるの?
  • 離乳食やお菓子の持ち込みはできる?
  • オムツ替えができる場所はあるの?
  • チケットのキャンセルや座席の変更はできる?

ベビーカーの持ち込みはできるの?

抱っこdeシネマへのベビーカーの持ち込みは可能です。

しかし、シアター前で劇場スタッフに預けることになるため、基本的にはベビーカーの状態で映画を鑑賞することはありません。

子どもは抱っこや膝の上での鑑賞になるため、抱っこ紐やヒップシートを持参しておくと安心ですね。

離乳食やお菓子の持ち込みはできる?

実際に抱っこdeシネマを利用した人の口コミをチェックすると、子ども用のお菓子や離乳食の持ち込みはできるようです。

確かに、上映中にお腹がすいて泣いてしまったり、機嫌が悪くなったりしたときのために、備えておきたいのが正直なところ。

しかし、公式サイトには明記されていないので詳細は不明です。

劇場の売店で販売されているフードやドリンクは、赤ちゃんには厳しいよね…。

持ち込みができるのか不安な人は、訪れる予定の劇場に事前に確認しておくことをおすすめします。

ちなみに、大人用のフードやドリンクの持ち込みはできないので注意しましょう。

オムツ替えができる場所はあるの?

子連れ映画館で気になるポイントの1つが、赤ちゃんのオムツ替えができるかどうかではないでしょうか。

抱っこdeシアターには、劇場によってはシアター内にオムツ替え台が設置されている場合があります。

映画の内容を見逃すことなく赤ちゃんのオムツが替えられるのは嬉しいですね。

シアター内にオムツ替え台がない場合は、一旦シアターを出て、劇場内のトイレにあるオムツ替え台を利用しましょう。

チケットのキャンセルや座席の変更はできる?

基本的にユナイテッドシネマでは、一度購入したチケットのキャンセルや座席変更はできません

しかし、抱っこdeシネマの場合はどうしても困りごとがある場合に限り、劇場スタッフの方に相談すれば座席を変更してもらえることがあります。

ただし、混雑状況によっては希望通りにならない場合もあるので注意しましょう。

シアターにいるパパ・ママと赤ちゃん&子どもたちみんなが快適で過ごせるように、工夫されているのですね!

抱っこdeシネマは子育てを頑張るパパ&ママのための上映

ユナイテッドシネマの抱っこdeシネマは、普段育児を頑張っているパパ・ママのための上映会です。

0歳の赤ちゃんから3歳くらいまでの小さなお子様がいる人が気軽に映画を楽しむことができます。

シアターでは通常よりも赤ちゃんに配慮された設定や環境になっているので、子連れでも安心して楽しめそうですね♡

インターネットで事前にチケットを購入すれば、赤ちゃん連れでもゆったり劇場に訪れることができるのでおすすめ。

しかし、チケットのキャンセルは出来ないので子どもの様子やスケジュールを確認してからチケットを購入しましょう。

ユナイテッドシネマが近くにある人はぜひ「抱っこdeシネマ」を利用して、家族みんなで映画館デビューしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました