抱っこ紐はいつからいつまで?新生児でも使って良いの?危ないって本当?首すわり前でも使えるおすすめ抱っこ紐7選

ベビーグッズ

【PR】本ページはアフィリエイトを利用しています

抱っこ紐はいつからいつまで使えるのかな?新生児でも使える?人気の抱っこ紐が知りたいな。

製品にもよりますが、抱っこ紐は新生児から使うことができます。

しかし、すべての抱っこ紐が新生児期から使えるわけではありません。いつから、どのくらい使えるかは、製品によって違います。

間違った使い方をしてしまうと、赤ちゃんに思わぬ負担がかかってしまうかも…。

安心して使うために、正しい知識と使い方を身につけてぴったりの抱っこ紐を選びましょう!

この記事では、抱っこ紐はいつからいつまで使えるの?という疑問を解決すべく、抱っこ紐の使用期間、新生児や首すわり前でも使えるのかどうかを解説します。

首すわり前でも安心して使えるおすすめの抱っこ紐を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね◎

抱っこ紐はいつからいつまで使える?

抱っこ紐はメーカーにより、新生児から使える・生後1ヶ月から使えるなどさまざまです。

最近は新生児から使えるタイプが多い印象だね!

SNSで口コミを見ていると、お子様が1人目の人は「新生児期はほとんど外出することがなく抱っこ紐は必要なかった」など新生児から使える抱っこ紐を買ったけれど、生後1か月まで使わなかったという人も。

しかし、上の子がいるなど新生児期でも出かけないといけない事情がある人もいるので、抱っこ紐を選ぶ時は自身のスタイル合わせると良いですね。

筆者は新生児OKのエルゴを使用していましたが、1人目の時は生後3ヶ月くらいまで使いませんでした。逆に2人目は生後1ヶ月になる前から使っていましたよ。

3歳前後まで使える抱っこ紐が多いですが、歩き始めると大きな抱っこ紐は卒業してヒップシートや簡易的な抱っこ紐に切り替える人が多いようです。

抱っこ紐の使用時期は、各メーカーが定めた推奨期間のなかで、子どもの様子を見ながら使うと良いでしょう。

抱っこ紐は新生児期でも使える?

新生児期の赤ちゃんでも抱っこ紐を使うことができます。

抱っこ紐によって、新生児OK・インレーなどを付けることで使用可能・新生児は使用不可などさまざまな決まりがあるので、使う前に確認しておくことが大切です。

いつからいつまで使えるのか分かったうえで抱っこ紐を購入すると安心だね!

新生児の使用がOKとされている抱っこ紐でも、赤ちゃんの大きさによっては使えない場合があるため要注意です。

例えばエルゴオムニブリーズは新生児OKですが、赤ちゃんの体重が3.2㎏以下の場合は使うことができません。

新生児・小さな赤ちゃんに抱っこ紐を使用する場合は、子どもが埋もれて苦しそうにしていないか気を付けましょう。

抱っこ紐が定めた使用できる体重・月齢内であっても、子どもの様子を見ながら使うのがおすすめです。

抱っこ紐は首すわり前でも使える?危ないって本当?

抱っこ紐は首すわり前から使えるタイプがほとんどです。

ヒップシートタイプの抱っこ紐など、一部、首すわり前だと使えないものもあるので注意しましょう。

首すわり前の抱っこ紐は危ないと言われがちです、適切な抱っこ紐を選んで正しい使い方をすれば安全に使用することができます。

しかし、赤ちゃんは首や背骨が未発達のため、抱っこ紐を使用する際は必ず首がぐらつかないように支えましょう。

首すわり前でも使えるおすすめ抱っこ紐7選

新生児期から使用できる抱っこ紐の中から「初心者ママが今買うならこれ!」と、おすすめしたい抱っこ紐7選を紹介します。

  • OMNI Deluxe(ergobaby)
  • ベビーキャリアHARMONY(BabyBjorn)
  • コアラ ウルトラメッシュ EX(Aprica)
  • ベビーキャリアCUDL clik(NUNA)
  • BTベスト抱っこ紐(bebeswan)
  • ZERO(CUSEBERRY)
  • BABY CARRIER FIRST (LUCKY1934)

OMNI Deluxe(ergobaby)

引用:エルゴベビー公式サイト

多くのパパとママに選ばれている人気の抱っこ紐を探している人におすすめなのが、エルゴベビーのOMNI Deluxe(オムニデラックス)です。

抱っこ紐といえばエルゴ!と言っても過言ではないほど人気の商品ですね!

長年高い人気を誇っているオムニシリーズの最上位モデル・デラックスが2025年2月に発売されました。

オムニデラックスの使用期間は新生児から4歳ごろまでと長く、これ1つで抱っこの時期をカバーできるアイテムとなっています。

エルゴは肩と腰に厚いパッドが入っていて、長時間抱っこしても身体が痛くなりにくいと大人気!

もちろん!赤ちゃんの快適性も考えられています。

5個のポケットと取り外し可能なポーチがついており、スマホや小物の収納ができるなどお出かけ時に「あって良かった!」と感じる便利な機能が付いているところもポイントです。

バックルの位置が後ろにあるので、着脱が難しく慣れるまで時間がかかるといったデメリットもありますが、抱っこの種類も多く人気・定番の抱っこ紐となっています。

OMNI Deluxe(オムニ デラックス)
メーカー:ergobaby
価格:36,850円(税込)
使用時期:新生児から4歳頃まで 3.2〜20.4kgのお子様

ベビーキャリアHARMONY(BabyBjorn)

引用:ベビービョルン公式サイト

小柄な体型、体が硬い人におすすめなのがベビービョルンのベビーキャリアHARMONY(ハーモニー)です。

エルゴのオムニ同様に人気のシリーズだね!

ベビービョルンの抱っこ紐の大きな特徴は、バックルの位置が前にあることです。

片手で簡単に操作できるので、赤ちゃんが抱っこ紐から落下してしまうという思わぬ事故を防げます。

肩と腰には厚いパッドが入っており、重さを分散させるので長時間使用しても痛くなりにくいのも嬉しい!

日本人の体型でテストされており、小柄な方にもフィットするように作られているので、フィット感を求める人にもおすすめです。

ベビーキャリアHARMONY(ハーモニー)
メーカー:BabyBjorn
価格:31,900円(税込)
使用時期:新生児から36ヶ月まで

コアラ ウルトラメッシュ EX(Aprica)

引用:Aprica

首がすわるまでは横抱っこがいいと思う人におすすめなのがアップリカのコアラ ウルトラメッシュ EXです。

コアラ ウルトラメッシュEXの最大の特徴は、横抱っこができること。

装着は少し難しいですが、専用のパッドを使用することで横抱きが可能になります。

新生児期など首がすわっていない時期でも、横抱きなら安心だね!

また、使用期間が2.5kgからと他に比べて早いので、小さめの赤ちゃんでも早くから使うことが可能です。

腰ベルトには2つのサポート芯が入っており、しっかり締めることで腰痛を防ぎます。

骨盤をサポートしてくれるので、腰への負担は少ないです。

アップリカのコアラ ウルトラメッシュ EXは、赤ちゃんが小さめな人、横抱きできる抱っこ紐を探している人にぴったりでしょう。

コアラ ウルトラメッシュ EX
メーカー:Aprica
価格:31,900円(税込)
使用時期:新生児から36ヶ月まで

ベビーキャリアCUDL clik(NUNA)

引用:NUNA公式サイト

簡単に着脱したい人におすすめなのがヌナのベビーキャリアCUDL clikです。

バックルはマグネット式で、バックル同士を近づけるだけでロックされます。

引っ張っても外れないので安心して使うことができますよ。

ほかの製品に比べて少し重く、収納時にかさばるデメリットはありませすが、デザイン性だけでなくスムーズに着脱できる実用性もあるので多くのママ・パパに選ばれています。

ウエストベルトが幅広に設計されているため腰への負担が少なく、長時間使用してもそんなに痛くなりません。

取り外し可能な収納ポーチも付属しており、小物を持ち歩くのに便利!

お出かけが楽しくなりそうな抱っこ紐ですね♪

ベビーキャリアCUDL clik
メーカー:NUNA
価格:30,580円(税込)
使用時期:新生児から16㎏まで
※新生児が使用する場合はブースターが必要


BTベスト抱っこ紐(bebeswan)

引用:べべスワン

肩や腰が痛くなりそうで不安…という人には、べべスワンのBTベスト抱っこ紐がおすすめです。

BTベスト抱っこ紐は商品名にあるようにベスト型の抱っこ紐ですので、身体全体を使って赤ちゃんを支えることになり肩や腰の負担を軽くすることができます。

装着方法も洋服を着るように頭から被るので、背中のバックルに手が届かなくて困るということもありません。

赤ちゃんを抱っこする時は前のバックルまたはチャックどちらか好きなほうを選べるので、その場の状況に合わせられるのが嬉しいですよね◎

べべスワンのBTベスト抱っこ紐は「装着がラク」「見た目がおしゃれ」と人気が広がっている抱っこ紐で、Instagramでも多くの口コミが投稿されています。

BTベスト抱っこ紐
メーカー:bebeswan
価格:35,000円(税込)
使用時期:0ヶ月~36ヵ月(15㎏まで)


ZERO(CUSEBERRY)

引用:キューズベリー

キューズベリーのZEROは“可能な限り、無駄をそぎ落とす”と”丈夫なクッションで身体を守る”がコンセプトの新生児専用抱っこ紐です。

新生児や首がすわっていない赤ちゃんのことを中心に考えて設計されているので、新生児期から安心して使うことができます。

使用できる期間は短いですが、そのぶんリーズナブルなのが嬉しいですよね。

おしゃれなデザインでパパ・ママどちらでも違和感なく使えるのも大きなポイントです!

ZERO
メーカー:CUSEBERRY
価格:14,300円(税込)
使用時期:0ヶ月~12ヵ月


BABY CARRIER FIRST (LUCKY1934)

引用:LUCKY1934

抱っこ紐をあまり使う予定がない人や、価格を抑えてベビーグッズを用意したい人におすすめなのがラッキー1934のBABY CARRIER FIRSTです。

前バックルなので装着も簡単で、初めて抱っこ紐を使用する方でも1人で着脱できます。

首がすわった後もファスナーの開閉だけでサイズを調節できるのでお手軽なのもポイント!

BABY CARRIER FIRSTは腰ベルトがなく全ての体重が肩にかかるので、長時間の使用にはあまり向いていないと考えられます。

ベビーカーをメインに使う予定で、サブとして抱っこ紐を使いたい人にぴったり。

新生児期に特化した抱っこ紐を探している人にもおすすめの抱っこ紐です。

BABY CARRIER FIRST
メーカー:LUCKY1934
価格:8,690円(税込)
使用時期:生後14日~12ヵ月

抱っこ紐は新生児でも使える?まとめ

抱っこ紐は、新生児期・首すわり前から使えるタイプもあります。

しかし、誤った使い方をすると赤ちゃんが埋もれて窒息するおそれがあり危険です。

また、赤ちゃんの体格が対象のサイズに満たない場合、事故につながる危険性が高まります。

そのため、新生児から抱っこ紐の使用を考えている場合は、首をしっかり固定できて、頭部も安定するタイプことが重要です。

製品にはそれぞれ特徴がありますので、よく比較し、自分に合った抱っこ紐を選んでくださいね!

可能であれば、店舗に足を運び、実際に試着することをおすすめします。

自分にぴったりの抱っこ紐を見つけて、赤ちゃんとの毎日を快適に楽しく過ごしましょう♡

タイトルとURLをコピーしました