【体験談】ベビースイミングは意味がない?親は痩せる?やってよかったと感じている筆者が効果や後悔ポイントを紹介!

妊娠出産・子育て

赤ちゃんと一緒に何か始めてみたい!ベビースイミングってどんな良いことがあるのかな?


赤ちゃんと一緒に毎日家にいるのはネタが尽きてしまう…、何かお出かけできるところが欲しいな…という思いから始めたベビースイミング

親子で通うことになるので、最初は不安もありました。

0歳や1歳で水泳なんて意味がないのでは?と思ってしまいますよね。

しかし!実際に通ってみたら子どもも私も笑顔が増え、大満足!

もちろん大変なポイントもあるけど、親子のスキンシップが増えて嬉しい◎本当にやって良かったと思っています。

この記事では、実際にベビースイミングに通っている筆者がベビースイミングを始めて感じた効果や、やって良かったと思ったポイント、ちょっと後悔したことまでリアルにお伝えします。

ベビースイミングに通い始めたきっかけ

私と子どもがベビースイミングを始めた理由は、気分転換になると考えたからです。

1歳までは自宅で過ごすことが多かったのですが、子どもは家の中だけでは満足できなくなってきたのか毎日「どこかに行きたい!」とぐずぐず…。

体力が付いてきて親も遊びに付き合うことが大変になってきたと感じていました。

赤ちゃんと一緒に気分転換が出来ないか…と、ネットで探したところ、たまたま知ったのがベビースイミング。

親子で通うのは大変そうですし、ベビースイミングって意味あるのかな?と半信半疑でしたが、リフレッシュになればと考え、体験から始めてみることにしました。

ベビースイミングやってよかった!

ベビースイミングは、水中で身体を動かすことで水に慣れ、親しむことが目的です。

そのため、子どもが泳げるようになるわけではありません

しかし、プールに入ることで子どもにあらゆる変化が見られたため、私はやってよかった!と感じています。

ベビースイミングを始めて良かったこと・効果を感じたことをシェアしますね!

よく寝るようになった

ベビースイミングを始めて、一番嬉しかったのは子どもがよく寝るようになったことです。

それまでは昼寝が短かったり、夜の寝つきが悪かったりで、毎日寝かしつけに苦労していました。

しかし、プールで遊んだ日はお昼寝も夜もぐっすり!帰りの車でもウトウトするほど

おそらく

  • 水の中で全身を使う運動
  • 普段と違う新しい刺激
  • 心地よい疲れ

が良かったのではないでしょうか。

ベビースイミングを始めてから寝かしつけにかかる時間が短くなり、私も気持ちに余裕が生まれました

身体を動かすとよく眠れるのは大人も赤ちゃんも一緒なんだね!

風邪をひきにくくなった

ベビースイミングを続けて感じたのが、子どもが風邪をひきにくくなったという変化です。

通い始める前は、ちょっと寒くなるとすぐ鼻水…という感じで「また病院か…」と憂うつになっていました。

しかし、ベビースイミングを始めてから、水に慣れて体が強くなったのか明らかに風邪をひく頻度が減ったのです。

外出の機会が増えて抵抗力がついたのもあるでしょう。

もちろん個人差はあると思いますが、うちの子には合っていたみたいです。

とくに「強い子に育てたい!」と思って始めたわけではなかったのですが、結果的に身体も心をも強くなった・元気に育っていると実感しています。

ベビースイミングで親は痩せた?

ベビースイミングって親子で入るんだよね?親の疲労はどうなのかな?ダイエット効果はあるの?

ベビースイミングは赤ちゃんだけでなく、親も一緒にプールに入ります。

そのため、始める前は「私も、痩せるかも?」と、少し期待していました。

しかし、正直に言うと…痩せていません!

やっぱり疲れるので、そのぶん食べてしまうんですよね(笑)

プールの中では全身を支え、少し動くだけでも結構な運動量なので、身体が引き締まった」「腰痛が楽になった」と感じているママ友もいるので、もちろん個人差はあるでしょう。

私自身は筋肉痛にはなるけど、ダイエット目的なら物足りないかな?という感想です。

ベビースイミングで後悔したこと・デメリット

私はベビースイミングをやってよかったと思っていますが、もちろんメリットだけではありません。

ここからはベビースイミングを始めて少し後悔したこと・デメリットを正直にお伝えします。

費用が意外とかかる

ベビースイミングのデメリットは、やはり費用がかかることです。

毎月かかる月謝はもちろん、スイミングに通うための水着やキャップ、タオルなど…積み重なると意外と大きな出費でした。

大人の分も用意しなくてはいけないので、初期費用は結構かかります。

もちろん赤ちゃん優先で通うことになるので、熱が出たり風邪気味だったりすると行けません。

月謝を払っているけど、子どもと私が順番に風邪をひいてしまい1ヶ月行くことができず、勿体ないと感じたこともありました。

お休みが続いた場合は振替や返金制度があるかどうか、事前に確認しておくと安心だね!

感染症をもらってしまう可能性がある

先程、ベビースイミングの効果として身体が強くなり風邪をひきにくくなることを挙げましたが、逆に感染症をもらってしまう可能性も考えられます。

結膜炎やプール熱、溶連菌、水いぼ、流行り目など、プールでかかりやすい病気もたくさん!

もちろん、スクール側もしっかりと対策していますが、プールに入った後は入念にシャワーを行うなど対策が必要です。

また、寒い時期は身体が冷えてしまい体調不良に繋がってしまうことも…。

髪をしっかり乾かしてから帰宅する、少しでも体調が心配なときは無理をしないなど、無理をせずにベビースイミングを楽しむようにしましょう。

ベビースイミングはメリットだらけ!

ベビースイミングは意味がないのでは?と始める前は不安もありましたが、私は“やってよかった!”と感じています。

もちろんデメリットや大変なこともありますが、それ以上に子どもが楽しんでいる姿を見られるのが嬉しいです!

子どもの成長を感じられるのはもちろんですが、外に出るきっかけが出来たことも大きなポイント。

ママってつい家にこもりがちになるけれど、少し勇気を出して行動すれば子どもも自分も世界が広がるんだなと実感しました。

迷っているママがいたら、まずは体験会だけでも行ってみてくださいね♡

タイトルとURLをコピーしました