
トーマスステーションいずみってどうなのかな?何歳から遊べるの?リアルな口コミが知りたいな。
きかんしゃトーマスの全天候型施設として、新三郷・池袋・和泉・岐阜に誕生した「トーマスステーション」。(※新三郷のみトーマスタウン)
トーマスの世界観のなかで思い切り遊べるだけでなく、トーマスと一緒に記念撮影をしたり、トーマスのグッズを買ったり、トーマスファンにはたまらないスポットです。
全天候型施設なので、雨の日や風の強い日でも遊べるのが嬉しいですよね!
今回は、2014年に関西初出店したトーマスステーションいずみはどんな施設なのか、何歳から遊べるのか、実際に体験して感じた口コミ・レビューをご紹介します!
トーマスファンでなくてもゲームコーナー感覚で手軽に楽しめる各アトラクションの料金や遊び方、年齢別の楽しみ方も紹介しているので、是非参考にしてくださいね◎
トーマスステーションいずみとは?

トーマスステーションいずみは、トーマスの世界を楽しめる屋内のテーマパーク・遊び場です。
大阪府和泉市にあるららぽーと和泉の2階にあります。
トーマスの仲間たちに会えたり、一緒に遊べたりするだけでなく、トーマスのグッズを買うこともできます。
トーマスステーションでしか買えないグッズもあるので、ファンは必見ですね!

トーマスが大好き親子にはたまらないスポットです。
ボールプールやふわふわ遊具で身体を動かすことができるので、トーマスにあまり詳しくないお子さまも楽しむことができます。
トーマスステーションいずみはトーマスや電車が大好きなお子様におすすめの施設です◎
トーマスステーションいずみの料金
トーマスステーションいずみの入場料金は無料ですが、施設内でアトラクションやゲームを楽しむには専用通貨であるトーマスコインが必要です。
トーマスコインは店内の両替機やナップフォードマーケットレジにて購入することができます。
1トーマスコインは300円となっています。
8枚以上まとめて購入するとお得に遊べるので、トーマスステーションいずみを楽しみ尽くしたい人は8トーマスコイン以上の購入がおすすめ◎
余ったトーマスコインの払い戻しはできませんので注意してくださいね。
アトラクションの料金
まずはトーマスステーションいずみにあるアトラクションと、それぞれの体験に必要なトーマスコインの数を一覧でご紹介します。
アトラクション | 必要なトーマスコイン |
---|---|
トーマスのなかよしトレイン | 3トーマス |
ハロルドのスカイパトロール | 2トーマス |
くるりんランド | 2トーマス |
ジャックのGO!GO!ショベル | 2トーマス |
ゴードン&スペンサー | 2トーマス |
フリンのがんばれファイヤートレーニング | 2トーマス |
バスのバーディー | 1トーマス |
トーマスとパーシーのボールゲーム | 1トーマス |
トーマスのできたてポップコーン | 300円(現金が必要) |
景品がもらえる!カーニバルゲーム | 対象ゲーム機でシール3枚集めた人 |
トーマスステーションいずみのアトラクションは、子供達の好奇心をくすぐる仕掛けが満載!
なかでも、筆者おすすめのアトラクションひとつめは遠くからでも一際目を惹く「ハロルドのスカイパトロール」です。

高さがあるアトラクションなので、ちょっと背伸びした冒険!のドキドキ顔と、
レバーを動かし天井近くまでぐるっと回るかっこいい姿は、パパママもついついカメラを構えたくなります♡
続いておすすめしたいのは、「トーマスのなかよしトレイン」です。

トーマスと仲間たちが登場する世界を楽しめる大人気のアトラクションで、親子で一緒にトーマスに乗り込むことができます。
約3分の乗車時間で3トーマスコインと、割高に感じるかもしれませんが、トーマスファンの子どもが憧れのキャラクターに乗れる貴重な思い出になりそうですね♪
アトラクションの中でも気軽に体験できるのが「バスのバーティー」です。

こちらはバスのバーディに乗って、一緒に冒険が出来るアトラクションです。
1トーマスコインなのでお試し感覚で体験してみるのも良いですよね。
しかし、「バスのバーディー」は「景品がもらえる!カーニバルゲーム」の参加に必要な機関庫シールはもらえない機種なので注意しましょう。

他のアトラクションでシールを集められた!でも、トーマスコインが半端に残りそう…、というタイミングに乗車するのも良いかもしれませんね☆
わくわくひろばの料金

トーマスステーションいずみには、ボールプールやふわふわの遊具、トーマスのおもちゃで遊べるトーマスのわくわくひろばがあります。

トーマスに詳しくなくても楽しめる!おすすめのスポットです。
トーマスのわくわくひろばは入場料後払い制で、料金はこちらです。
最初の30分 | 以降15分ごと | |
---|---|---|
未就学の子ども | 4トーマス | 1トーマス |
大人(18歳以上) | お子さま1人につき1名無料 | 延長料金なし |
保護者1名追加 | 1トーマス | 延長料金なし |
わくわくひろばは、未就学児をメインとしている遊び場です。
未就学児の子どもと一緒の0歳児は無料、小学3年生以下のお子さまは未就学料金で入場することができます。
このエリアは主に未就学児を対象としていて、ふわふわ遊具やボールプール、トーマスの木製レール遊びコーナーなど、子どもたちが体を動かしたり、創造力を働かせて自由に遊べる工夫がいっぱい!

トーマスやパーシーなど、キャラクターたちに囲まれた空間は、まさに夢の世界だね☆
施設内は広すぎずちょうど良いスペースで見通しが良く、大人もゆったり過ごしながら見守れます。
ロッカーや靴置き場も完備されており、身軽で遊ばせられるのも嬉しいですね◎
制服に着替えてなりきり、車掌さん体験ができるフォトスポットもあるので是非お気に入りのキャラクターと一緒に記念撮影してみてください♪
トーマスプラレールシリーズの最新おもちゃも試せるので、トーマスファンの心を満たしてくれる、夢と遊びがつまった場所です。
トーマスステーションいずみは何歳から何歳まで遊べる?
トーマスステーションいずみを楽しめるおすすめの年齢は1歳〜5歳頃です。
ららぽーと和泉の施設内にあることから、トーマスファンではなくてもゲームコーナーとしての利用や、初めての遊園地デビューとしてもおすすめのトーマスステーションいずみですが、ある程度トーマスを理解しているお子様のほうがより楽しめること間違いなし!

0歳でも遊ぶことはできますが、自分で歩けるくらいになってからのデビューがおすすめです。
トーマス愛が爆発する3歳前後には、目に入るキャラクター達の名前を口にしながら大興奮している姿が見られそうです♡
アトラクションにコインを自分で投入したり、「わくわくひろば」でキャストさんにコインを渡す体験もさせてあげたいですね♪

トーマスコインを自分で管理してもらうにはまだ心配だけど…工夫すれば色んな経験ができそうだね!
「わくわくひろば」にはキャストさんがいらっしゃるので、はいはい期、よちよち歩きでも安心して遊べますよ。
アトラクションに対象年齢は設定されていません。
しかし、「フリンのがんばれファイヤートレーニング」のように操作が必要になるものもあるので3歳~未就学児のお子様におすすめです。
もちろん!0〜2歳頃のお子さまは親子で一緒に乗れるアトラクションもありますよ◎
2人以上で体験する「トーマスとパーシーのボールゲーム」や「ゴードン&スペンサー」などのゲーム性の高いアトラクションは小学生でも楽しめそうです。

色んなアトラクションがあるから、子どもの年齢に合った遊びが出来そうだね。
子どもだけでなく、トーマスファンの子どもを応援する保護者にとっても、トーマスステーション限定品なども揃う「マーケット」でのお買い物は時間を忘れて夢中になってしまいそう…。

トーマスファンの未就学児のお子さまがいるファミリーにとってはまさに聖地!
トーマスステーションいずみは、決して対象年齢が広い施設とは言えません。
だからこそ、子どもが小さい今!連れて行きたい施設なのです。
トーマスステーションいずみの駐車場・アクセス
トーマスステーションいずみはららぽーと和泉の中にある施設のため、ららぽーと和泉の駐車場を利用することができます。
ららぽーと和泉の駐車場は無料です。
駐車場無料だと時間を気にせずゆっくり遊べたり、お買い物ができたりするので嬉しいですよね。
ららぽーと和泉に電車で訪れる際は、泉北高速鉄道「和泉中央」駅またはJR阪和線「和泉府中」駅より南海バスに乗り、「ららぽーと和泉前」駅で降車してください。

ららぽーと和泉のすぐ隣にはコストコがあり、行き来することも可能です。コストコ会員の人はららぽーともコストコもまとめて楽しめますよ!
トーマスステーションいずみの口コミ・レビュー
ここからはトーマスステーションいずみがどんな施設なのか、どんな遊びができるのか、実際に訪れて感じたポイントをレビューします。

関東在住の我が家は、トーマスの熱狂的ファンの3歳息子を連れて、大阪旅行のプランのひとつとして現地のお友達家族と車で一緒に行きました。
- トーマスの世界観に浸れる
- 親子で大満足!
- 入場無料なのでお買い物の間に何度も利用できる
トーマスの世界観に浸れる
トーマスステーションいずみの大きな魅力は、何と言ってもトーマスの世界観に浸れるところです。
施設内に入ると、トーマスの仲間たちがお出迎え☆
息子のテンションも爆上がりですし、フォトスポットが多くて親も撮影に大忙しです。

トーマスの仲間たちに会えるのは貴重な体験ですよね。大興奮でキャラクターの名前を口にする息子を見ていると、連れて来て良かったと感じました。
グッズやイラストは2Dアニメーションの表情豊かで可愛らしいトーマス達がデザインされています。
しかし、ほとんどのアトラクションのモチーフは全て一昔前のCGトーマスのキャラクターだったので、トーマスに馴染みの薄い子ども達には少し怖さを感じてしまう可能性があるので注意してください。

そう考えると、私たち親世代が幼少期に見ていた人形劇トーマスはもう別物ですね…。
親子で大満足!
トーマスが大好きな息子は、トーマスステーションいずみに着くなり大興奮!
「わくわくひろば」では、もうここから連れ出せないかもしれない…と思うほど熱中してくれていました。
子どもが夢中で遊んでいるあいだ、私は興奮する子ども達をパパにお願いして施設に併設された「マーケット」でお買い物♡
普段はなかなか見かけない数のトーマスグッズを物色しながら、期間限定のプレゼントや「わくわく広場」の延長サービスなどもしっかりチェックして余すことなく特典を受ける事も出来て大満足です。

お土産が買えるとより思い出に残って最高だね☆
トーマスステーションいずみは、トーマスが大好きなお子様だけでなく、トーマス好きのお子様がいる親も大満足できるスポットです。
限定のアイテムもあるので、ぜひマーケットもチェックしてみてくださいね。
入場無料なのでお買い物の間に何度も利用できる
トーマスステーションそのものは入場無料なので出入り自由です!

アトラクションに乗ったり、わくわくひろばの体験にはお金(トーマスコイン)が必要です。
トーマスステーションいずみはららぽーと和泉の施設なので、ららぽーと和泉のお手洗いや子ども用設備を利用することができます。
子ども用お手洗いや授乳室、オムツ替え台があるので赤ちゃん連れもラクラク♪
実際、我が家もランチはららぽーと和泉のフードコートで、お手洗いなど子ども用設備も充実の環境で不自由なく過ごすことが出来ました◎
コインを使い切ってもまだまだ元気な子ども達をららぽーとの広場で遊ばせ、併設しているコストコで夕飯のお買い物をして…。

ららぽーと和泉とコストコで充実した1日を過ごすことができたので、他の予定を入れないゆったりプランで大正解でした
トーマスステーションいずみはアトラクションの種類、規模で考えると、丸一日のプランをトーマスステーションだけで過ごすのは厳しいかもしれません。
そのため、ららぽーとでのんびりお買い物をしたり、コストコを利用したりしながらトーマスステーションいずみを楽しむのがおすすめです。
トーマスステーションいずみの口コミ!まとめ
ららぽーと和泉の充実した子ども用設備も利用しやすく、食事や休憩にも困らず楽しめて、遊園地デビューにもおすすめのトーマスステーションいずみ。

トーマス好きは大満足間違いなし!おすすめスポットです。
トーマスの人気キャラクター達のイラストが可愛いコインを自分の手で投入する体験は、「自分でやった!」という満足感につながります。
トーマスと仲間たちのポーチに10トーマスが付いてくる「スターターセット」もあり、「今日はこれで遊ぶんだ!」というワクワク感も最高の体験になりそうですね☆
トーマスのオフィシャル施設は全国で見ても数少ないです。
せっかく遠出してトーマス体験をするなら、トーマスランド(山梨)か、大井川鐵道(静岡)へ行ってみよう!となりそうですが、周辺施設で過ごす事も視野に入れ、是非トーマスステーションいずみにも足を運んでみてはいかがでしょうか◎
お友達や兄弟・姉妹とコインを出し合ってアトラクションをシェアすれば、アトラクションの全制覇も容易な規模なので、近場の人は午前中だけ、幼稚園の後の遊び時間などちょっとした時間だけでも良いですね。
アトラクションで集めたシール3枚で参加できる「景品がもらえる!カーニバルゲーム」で、ステッカーやパズルなどのオリジナルグッズをお土産にゲットするのもお忘れなく!

ぜひ親子でトーマスステーションいずみを満喫してください!